- HOME
- 学生生活
- サギタリウス・チャレンジ
- これまでの受賞者
- 2003年度 英語スピーチコンテスト
2003年度 英語スピーチコンテスト
サギタリウス賞(賞状・奨励金5万円・記念品)
外国語学部 2年 張 帥「Why is Learning English So Important」
張さんの受賞のコメント
英語スピーチコンテストに応募した動機は、スピーチコンテストを通じて多くの方とコミュニケーションをとりたかったからです。スピーチコンテストで伝えたかったことは、世界共通語である英語の重要性です。私は来日当初、日本語で会話をしてもなかなか相手に通じず、コミュニケーションがとれずにいましたが、英語での会話を始めたところすぐに人とのコミュニケーションがとれました。これをきっかけにもっと英語を勉強したいと思い出し、京都産業大学の英米語学科への入学を決意しました。英語を勉強していくうち、英語を修得する重要性を実感し、スピーチコンテストでそのことを伝えたかったのです。
スピーチコンテストに向けての準備はとても大変でしたが、原稿を作るための勉強、ネイティブの先生から発音の指導をいただいことなど、とても充実した日が送れました。
スピーチコンテストに参加したことを本当によかったと思いますし、こういう素晴らしい機会を与えていただいたことに感謝しています。
優秀賞(賞状・奨励金2万円・記念品)
文化学部 2年 宮田 恵「No Borders Music」
宮田さんの受賞のコメント
私が英語スピーチコンテストに応募した動機は、スピーチコンテストを、以前アメリカに留学していた時にお世話になったホストペアレンツに、感謝の気持ちを表現する一つの手段にしたかったからです。ホストペアレンツのことを多くの方に伝えたかったので、賞をもらえたことは本当にうれしいです。近々ホストペアレンツに受賞の報告をするつもりです。
また、このコンテストに出場するにあたり、本当にたくさんの方々に助けていただきました。今その方々に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
入賞(賞状・奨励金1万円・記念品)
- 外国語学部 1年 王 麗燕「Sailing Dream」
- 外国語学部 1年 岡本 観世子「PEACE」
- 外国部学部 4年 中西 美穂「Real Globalization 〜 human to human 〜」
レセプション
今回のスピーチコンテストは初回にもかかわらず、一次予選にチャレンジした方が27名、本選出場11名、オーディエンスとして参加された方約120名、(レセプションでの発表に参加者は約70名)と盛大に行われ、これを機会に、学内での留学生との交流、「自らを鍛えるチャレンジにつながる教育プログラム」として位置づけ、有意義な機会となりました。
レセプションでは、日本語で、各参加者に、学生実行委員からスピーチ内容等についてのインタービューを実施し、全員が一つになる楽しく、刺激に満ちたレベルの高いコンテストとなりました。
来年も第2回英語・日本語スピーチコンテストを行う予定です。
来年こそは、是非自分もトライしてみよう!と密かに狙っている方々のご参加をお待ちしています。