- HOME
- 学生生活
- サギタリウス・チャレンジ
- これまでの採用企画と活動報告
- 2013年度 採用企画
2013年度 採用企画
砂像プロジェクト〜京産に荒木俊馬が蘇る?!〜
市村 千香子(文化学部・4年次生) 奨励金:468,000円
鳥取県は全国一人口の少ない県であり、関西での認知度が低く、観光客数も全国で下位にある。そこで、本学の学生に鳥取の観光PRを行い、関西での知名度UPと観光客数の増加による地域活性化を目的とする。同時に、京都産業大学が来年度で創立50周年をむかえるにあたり、学祖荒木俊馬先生の情報発信を行うことで学生ひとりひとりが自身の学生生活を見つめ直し、誇りと夢を持って勉学に励む機会を設ける。
西陣の活性化に向けて
末吉 恵利奈(経営学部・3年次生) 奨励金:299,000円
西陣は、ガイドブックにあまり載っていないが、西陣織など京都の伝統・文化を誇っている町である。その京都の古い街並みや伝統に触れてもらい、より深く西陣を知ってもらうことが目的である。京都産業大学の学生や、地域の人々に訪れてもらい、西陣の活性化につなげることを目指す。
カンボジアに井戸をおくろう〜カンボジアランチ〜
羽尻 尚広(経営学部・3年次生) 奨励金:115,000円
長年、カンボジアで水不足問題を抱えている中、国外からの支援が必要なのに関わらず、近年では問題意識が薄いというのが現状である。そこで、私たちはカンボジアの水問題の解決のため井戸を建設し、カンボジアの人々の笑顔を作る。最終的には井戸建設だけでなく産大生のボランティアの意識向上に努める。
地域と共に成長しようプロジェクト
高谷 圭(経済学部・3年次生) 奨励金:390,000円
地域活性化を目標とし、そのモデル地域として京都府南部の井手町を活用した町おこしイベントを開催する。そのイベント開催の過程で、役場や行政と関わりを持ち、普段経験することのできない体験を共有することで、プロジェクトメンバー自身の成長を促す機会とする。地域活性化とプロジェクトに携わる学生一人ひとりの成長を兼ねた企画である。
和道〜癒しとともに〜
松田 綾美(経営学部・3年次生) 奨励金:342,000円
過疎化、高齢化で衰退する地域を「アート」を利用して地域活性化させる。この企画を通じて、こどもからお年寄りまで、多くの人がアートに触れる機会をつくり、アートの素晴らしさを広める。京都の地域資源や伝統工芸を活用し、地元の方々にとっても魅力的な企画をし、学生と地元の方々で一つのことを成し遂げる。