- HOME
- 教育支援研究開発センター 参加申込
参加申込
参加申込要領
- 「学生FDサミット2014夏」に参加を希望される方は、「(1)サミットへの参加申込」の手順を確認の上、7月11日(金)までにお申込ください。参加費は無料です。
- 1日目の懇親会に参加を希望される方は、サミット参加申込時に合わせてお申込ください。懇親会費は、サミット参加申込用フォームの受付完了後に本学から各団体代表者へ送付する専用の振込用紙にて、7月24日(木)までに団体単位でまとめてコンビニエンスストアでのお振込をお願い致します。
- 各大学の学生FDに関する取組を共有する場として1日目にポスターセッションを企画しています。参加を希望される方は(3)ポスターセッションよりお申込ください。
- 参加者に各大学の活動内容を知っていただくために、参加校活動紹介を各大学で作成していただき、冊子にまとめ、配布致します。原稿作成へのご協力をよろしくお願い致します。
- サミットについて質問等ございましたら、「kyosan.san.fds.info@gmail.com」までご連絡ください。
サミットへの参加申込
参加を希望される方は下記の申込フォームにご記入の上、お申込ください。本年度は、大学(グループ)所属の方は、大学単位での申込受付となります。個人参加の方もこのフォームにご記入ください。
参加を希望される大学(グル―プ)所属の皆様に、サミット当日に向けてご協力をお願いしたい企画がございます。
詳しくは、(3)ポスターセッションと(4)参加校活動紹介冊子をご覧ください。
- 申込フォーム:サミット参加申込フォーム ダウンロード(Excelファイル)
申込方法
- 「サミット参加申込フォーム」Excelファイルをダウンロード
- 「サミット参加申込フォーム」に記入
- 参加申込専用メールアドレス「kyoiku-shien-center@star.kyoto-su.ac.jp」に申込フォームをExcel形式で添付し、メールの件名は「【○○大学】サミット参加申込」として提出
申込締切:2014年7月11日 (金)
懇親会(1日目)への参加申込・会費の支払い
懇親会に参加される方は、サミット参加申込フォームの「懇親会出欠」欄で「○」を選択してください。懇親会費は下記の通りです。サミット参加申込用フォームの受付完了後に、本学から各団体代表者へ専用の振込用紙を送付します。団体単位でまとめてコンビニエンスストアでのお振込をお願い致します。
懇親会費 | 教職員・一般参加者:2,000円 学生:1,000円 |
---|---|
振込期日 | 2014年7月24日(木) |
※懇親会費はサミット参加申込受付完了後の変更及び振込後の返金は理由を問わず受付いたしかねます。予めご了承ください。
ポスターセッション(参加大学 原則)
各大学の学生FDに関する多様な取組を共有する場としてポスターセッションを実施致します。参加は学生FD団体や自治会、学園祭実行委員会など所属を問いません。皆様のご参加をお待ちしております。また、今年もポスターセッション総選挙を行います。全国の大学と競い合い全国1位になるチャンスです!ポスターセッションで熱い夏を共に味わいましょう!ポスターは所定サイズで印刷・作成の上、サミット1日目にご持参ください。
資料 | ポスターセッション企画説明書![]() |
---|---|
申込用紙 | ポスターセッション申込用紙![]() |
申込方法
- 「ポスターセッション申込用紙」をダウンロード
- 「ポスターセッション申込用紙」に記入
- ポスターセッション専用アドレス「kyosan.fds.ps@gmail.com」に申込用紙をWord形式とPDF形式で添付の上、提出
申込締切:2014年7月11日(金)
参加校活動紹介冊子(参加大学 必須)
サミット当日に向けて参加校の活動紹介を冊子にまとめたいと考えています。学生FD活動にあまり馴染みのない参加団体・大学の方もアピールするチャンスです。なおサミット準備の都合上、期限後のご提出や変更には対応しかねる場合がございますので、ご了承ください。下記の資料を参考に自由に作成し、自団体・大学の個性を存分に発揮していただきたいです。各項目の分量はお任せしますが、A4サイズ1枚に収めるように工夫してください。
資料1 | 活動紹介冊子作成方法![]() |
---|---|
資料2 | 活動紹介冊子例![]() |
提出方法
- 上記の「活動紹介冊子例」と「活動紹介冊子作成方法」を参照
- Word形式で活動紹介冊子原稿を作成
- メールアドレス「kyosan.san.fds.info@gmail.com」に作成した活動紹介冊子原稿をPDF形式で添付の上、提出
提出期限:2014年7月18日(金)