京都産業大学×福井県・株式会社 応用芸術研究所 地域の課題解決を実践する学生がプロジェクトを紹介 「まちづくりのアイデアに出会う展!」を開催!
2025.05.20
京都産業大学経済学部では「経済の現場で知見を広げる」ことや「日本経済の各分野で活躍する経済人の思考を学ぶ」ことを目的に、経済学プラスαとなる実践的な学びの修得に取り組んでいます。このたび、地方をテーマに学ぶ学生同士の交流を目的に、福井県および(株)応用芸術研究所の協力のもと、「まちづくりのアイデアに出会う展!」を開催します。
【本件のポイント】
- 本企画では、京都産業大学経済学部の地域連携活動に取り組むゼミ生などと、福井県で地域の課題解決に取り組む県外学生(学生キャンプ事業参加学生※)との交流会を開催し、地域における課題や活動成果を共有し合うことで、地域連携の重要性を再認識し、より発展的な取り組みへとつなげていくことを目的とする。
- 今回は、「学生キャンプ」の各プロジェクトの取り組みをブースに分かれて紹介する。特に1年次生への参加促進を目的に、「アイデア展」、「アイデア発表会」、「交流会」を実施し、学生が自らの思いやアイデアを行動に移せるような支援を行う。
- 福井県、株式会社 応用芸術研究所との取り組みについては、今回で4回目となる。過去の取り組みでは、本学学生のみならず、京都大学、京都市立芸術大学、同志社大学、京都工芸繊維大学、同志社女子大学、京都精華大学、佛教大学等の学生も参加しており、地方・地域に関心のある学生が交流する貴重な機会となっている。
福井県鯖江市河和田地区および坂井市丸岡町竹田地区を舞台に、学生が主体となって取り組む福井県公認の地域づくり活動団体である。大学の授業とは関係なく、一人ひとりの自主的な意思と意欲で参加する有志学生で構成されている。日常的なミーティング等は京都市内出町柳の拠点で行いつつ、年間を通じた訪問活動と長期休暇を活用した現地滞在型活動を併用し、現地の住民と連携して各プロジェクトに取り組んでいる。
リリース日:2025-05-20
第四回 地方を学ぶ交流会 in 京都産業大学
日時 | 2025年5月22日(木)16:30~19:30 (1)16:30~17:30 アイデア展 (2)17:30~18:30 アイデア発表会 (3)18:30 ~19:30 交流会 |
---|---|
場所 | 京都産業大学 5号館1階ロビー |
スピーカー | 京都産業大学 経済学部 菅原宏太 教授、倉本宜史 教授 福井県地域おこし協力隊 浅井ゆうみ氏 |
- お問い合わせ先
-
京都産業大学 広報部
〒603‐8555 京都市北区上賀茂本山
Tel.075-705-1411
kouhou-bu@star.kyoto-su.ac.jp