女性の健康を守る学生の挑戦!社会課題への新たなアプローチで未来の働き方を切り拓く 女性特有の健康課題に関する体験型セミナーを開催

2025.05.13

京都産業大学の学生団体「LUNA NEST」4人は、近年、社会的に注目されているPMS(月経前症候群)や更年期症状など女性特有の健康問題について、教育機関から行動変容を促していくために、学生・教職員向けの体験型セミナーを開催します。本イベントは、本学イノベーションセンター主催「ビジネスプランコンテスト2024」で発表した、働く女性のための短時間休憩個室・時間休管理アプリ「YOKONARO」の実現に向けた取り組みで、株式会社ネクイノの協力を得て、学生ならではの視点で学生が主体となって企画・運営し、参加者が女性の健康に関する知識を深め、言葉では伝えきれない部分を実際に体験し、職場や大学での適切な配慮について学べるように工夫しています。

※株式会社ネクイノ
医師や薬剤師、弁護士など、医療及び関連法規分野に知見を持つ人材が集まり、2016年に創業した医療系スタートアップ企業。「世界中の医療空間と体験をRe▷designする」をミッションに掲げ、一人ひとりのライフスタイルや健康状態に合わせて選択活用できる医療環境を創出しています。主な事業として、婦人科領域に特化したオンライン診察プラットフォーム「スマルナ」や、企業向け福利厚生サービス「スマルナ for Biz」、トイレの個室に生理用ナプキンを常備し無料で提供するサービス「トレルナ」を運営しています。

【本件のポイント】

  • 働く環境や制度の面から女性特有の健康課題に改善していくことを目的に、啓発活動に取り組む学生団体「LUNA NEST」は、生理痛やPMSなどの女性特有の症状を抱えながらも無理をして働かざるを得ない状況に着目。学生ならではのフラットな視点で教育機関から女性の健康課題に取り組む内容にカスタマイズし、専門家の協力を得て当事者の声を届ける体験型セミナーを企画。
  • 本セミナーでは、株式会社ネクイノに所属する助産師の下青木氏を講師に迎え、生理に関する基礎知識の講義に加え、生理痛疑似体験機器を使った体験や、生理用品の種類や特徴について紹介。女性の健康に関する総合的な知識を得る機会を提供し、職場全体で配慮する姿勢や健康課題に対する理解を深める。
  • 学生らはイベントの企画・運営を通じて、性別を超えて社会課題に向き合う経験と、実社会での応用力を高め、今後も女性の健康問題に関する啓蒙活動を行っていく。

リリース日:2025-05-13

学生×ネクイノによる女性特有の健康課題に関する体験型セミナー

日時 2025年5月14日(水)13:00~14:30
場所 京都産業大学 4号館4階 Innovation HUB(京都市北区上賀茂本山)
対象者 本学学生・教職員
内容
  • 生理の基本的な仕組みや知識の説明
  • 職場や大学での適切な配慮についての説明
  • 生理用品の種類や特徴の紹介・展示
  • 生理痛疑似体験機を活用した体験
協力 株式会社ネクイノ
お問い合わせ先
京都産業大学 広報部
〒603‐8555 京都市北区上賀茂本山
Tel.075-705-1411
kouhou-bu@star.kyoto-su.ac.jp
PAGE TOP