企画展関連講演会&ドームツアー 「西村製作所の平成、令和時代 —荒木望遠鏡を中心に—」

2025.05.07

京都産業大学神山天文台は、現在開催中の企画展「西村製作所と中村要~反射望遠鏡にかけた夢~」の関連講演会を5月10日(土)に開催いたします。この講演会では株式会社西村製作所 代表取締役である西村 光史氏をお招きし、「西村製作所の平成、令和時代—荒木望遠鏡を中心に—」と題して、平成以降の西村製作所の変遷や神山天文台に望遠鏡を導入した際のお話を伺います。また、西村氏による荒木望遠鏡ドームツアーも行われます。

荒木望遠鏡 本学の神山天文台に設置されている国内私立大学最大の反射式望遠鏡。本学の創設者であり、天文物理学者でもあった荒木俊馬博士にちなんで名づけられた。

【本件のポイント】

・神山天文台のドーム内にある、荒木望遠鏡の細部を開閉し、設備や整備についての解説を交えながら、望遠鏡の構造を見学する荒木望遠鏡ドームツアーのイベントを開催します。全国各地の天文台や望遠鏡の製作・設置に携わってきた、株式会社西村製作所の代表取締役である西村氏による解説で、国内私立大学最大の「反射式望遠鏡」である荒木望遠鏡の内部をツアー形式で間近に見ることができる絶好の機会です。

・開催中の企画展は明治時代から続く、西村製作所創業時からの歴史的な品々の展示が中心であるのに対して、本講演会では西村製作所の歴史を平成から令和の時代を中心にお話します。また、荒木望遠鏡の進化について河北秀世 教授(本学理学部/神山宇宙科学研究所 所長)と対談をし、荒木望遠鏡を中心に、技術的な側面や天文学における重要性について語ります。

・荒木望遠鏡ドームツアーと並行して、企画展を担当した学芸員と一緒に企画展「西村製作所と中村要~反射望遠鏡にかけた夢~」のギャラリートークを開催します。創業明治30年からの西村製作所の歴史を示す貴重な展示資料を見て回ります。展示会、講演会、荒木望遠鏡ドームツアー、ギャラリートークと今回の一連のイベントに参加していただくと、日本国内の望遠鏡の歴史、仕組み、製作の裏側や設計思想について深く理解することができます。


リリース日:2025-05-07

企画展関連講演会&ドームツアー 「西村製作所の平成、令和時代 —荒木望遠鏡を中心に—」


開催日時 2025年5月10日(土)15:00~17:15
場所 京都産業大学 神山天文台(京都市北区上賀茂本山)
キャンパスマップ
内容
企画展関連講演会&ドームツアー
「西村製作所の平成、令和時代—荒木望遠鏡を中心にー」
講師:西村 光史氏(株式会社西村製作所 代表取締役)
<荒木望遠鏡ドームツアーと並行して>
担当学芸員によるギャラリートークを実施
講師:青木優美香(京都産業大学神山天文台)
 
参加料 無料
申し込み方法 神山天文台ホームページ内の本講演会ページ(予約フォーム)からお申し込みください。
定員 60人(予約制・先着順)
★予約枠が空いている場合は当日参加可能です。
★キャンセルされる場合は神山天文台事務室までご連絡ください。
お問い合わせ先
内容について:京都産業大学 神山天文台
〒603‐8555 京都市北区上賀茂本山
Tel.075-705-3001

取材について:京都産業大学 広報部
Tel.075-705-1411
PAGE TOP