2025(令和7)年度 新任教員研修会を開催しました
2025.05.09
5月1日(木)、教育支援研究開発センター主催「令和7年度新任教員研修会」を開催し、新任教員13名を含む本学教職員20名が参加しました。
今回の新任教員研修会では、本学の教育の特色や学生の特徴を理解していただくこと、教員同士の対話をきっかけとし、今後の授業・教育活動に活かしていただくことを目的とし、「学修者の学びを高める教育実践について」をテーマに開催しました。
佐藤 賢一 教育支援研究開発センター長からの開会挨拶では、自身の新任教員時代に、どのような教育をすればいいのかわからない中で、新任教員研修を通じて、様々な学部の先生と対話することにより不安を軽減することができたので、本研修会をそのような場として活用していただきたいと述べられました。
その後、グループに分かれ、新任教員と企画委員の間でFDの取り組み、授業運営の工夫、学生への対応、コミュニケーションツールの使い方・使い分け等、様々な話題について、情報共有が行われました。
最後に、三田 貴 副センター長からの総括では、「本日は教育の実践上の良い取り組み例や困りごと、悩みを共有しあった。教育は一方通行では成り立たないため、学生とどう対話していくのかがポイントになる。同じ学部でも実践方法の違いや共通することを改めて学べた。」と述べられました。
今回の研修会に参加した新任教員からは、「講義やゼミなど他学部の情報も共有できて良かった」や「Moodleの設定方法などについて勉強になった」、「学生との接し方、授業デザインに関して、いろいろな有益なアドバイスをいただいた」などのコメントが寄せられました。



