第29回 京都産業大学ギャラリー企画展 「などころとめいしょ-和歌から洛外図まで-」和歌や絵画、案内記など、さまざまな資料でみる京都の名所の魅力

2025.04.28

京都産業大学ギャラリーは2025年5月1日から、京都産業大学創立60周年記念・第29回企画展「などころとめいしょ-和歌から洛外図まで-」を開催します。

【本件のポイント】
  • 日本には自然と四季が織りなす景観が各地にあります。これらは古くから「名所(などころ)」と称され人々に感動を与え、文学や絵画の題材になっただけでなく、後世の人々が旅先で立ち寄り、古跡や名勝を実際に見て体験する場所、すなわち今日でいうところの「名所(めいしょ)」としても親しまれています。本展では、さまざまな時代の資料を通じて名所の魅力を紹介いたします。
  • 京都は、三方を山に囲まれた盆地にあり、平安京遷都以降、日本の歴史の中心として多くの名所を育んできました。寺社や旧跡、四季折々の景観が訪れる人々を魅了し、名所を題材にした和歌や絵画、名所案内記が数多く残っています。本展では、今年創立60周年を迎える京都産業大学が所蔵する資料を中心に、これらの名所についてご紹介します。
  • 本展では、京都産業大学図書館が所蔵する『万葉集撰要佳詞』や『西行法師絵物語』に加え、八曲一双の大画面に洛外の寺社や名所旧跡を描いた「洛外図屏風」を展示しています。この「洛外図屏風」は、本学図書館外で初めて一般公開されます。また、今年はゴールデンウィークの3日(土・祝)と4日(日・祝)も開館しています。この機会にぜひ、ギャラリーへお越しください。

リリース日:2025-04-28

第29回 京都産業大学ギャラリー企画展 「などころとめいしょ-和歌から洛外図まで-」

開催日時 2025年4月19日(土)13:00~18:30
休館日 日曜・祝日
6月4日(水)は展示替えのため休館。
但し、5月3日(土・祝)・5月4日(日・祝)は開館(10:00~16:30)
6月7日(土)は講座開催のため12:00以降休館(入館受付は11:30まで)
場所 京都産業大学ギャラリー(京都市下京区中堂寺命婦町1-10 むすびわざ館2階)
入館料
無料
主催 京都産業大学ギャラリー

講座 担当学芸員による展示解説

 
日時 2025年6月7日(土)13:30~14:45(開場13:00)
場所 京都産業大学ギャラリー展示室(京都市下京区中堂寺命婦町1-10 むすびわざ館2階)
講師 三木 沙友理(京都産業大学ギャラリー学芸員)
入館料 無料
定員 先着20人(要事前申し込み:むすびわざ館Webサイトから)

講演会 「言葉からひもとく歴史と文化 —京の地名が語るもの—」


日時 2025年6月28日(土)13:30~15:00(開場13:00)
場所 むすびわざ館ホール(京都市下京区中堂寺命婦町1-10 むすびわざ館2階)
講師 玉村 禎郎氏(京都産業大学外国語学部教授)
入館料 無料
定員 先着200人(要事前申し込み:むすびわざ館Webサイトから)
お問い合わせ先
内容について:京都産業大学 ギャラリー
〒600-8533 京都市下京区中堂寺命婦町1-10
Tel.075-277-0254

取材について:京都産業大学 広報部
Tel.075-705-1411
PAGE TOP