企画展関連講演会 プラネタリウム100周年記念事業公認企画 「日本の天文普及の黎明-西村氏・江上氏・金子氏の時代-」

2025.04.10

京都産業大学神山天文台は、現在開催中の企画展関連講演会・プラネタリウム100周年記念事業公認企画として、4月19日(土)に「日本の天文普及の黎明-西村氏・江上氏・金子氏の時代-」を開催します。

【本件のポイント】

  • 2025年3月15日から6月20日まで開催している企画展「西村製作所と中村要〜反射望遠鏡にかけた夢〜」の企画展関連講演会として、また2025年はプラネタリウム100周年となり、翌2026年は日本初の公開天文台が誕生してから100周年を迎えるため、「100周年記念事業企画」として開催する。
  • 日本の天文普及活動の黎明期を支えた3人:企画展でも扱う、京都帝国大学理学部助手であり反射望遠鏡を普及させた、中村要と関わりのある西村繁次郎氏、「江上式プラネタリウム」を開発した江上賢三氏、日本の天文教育に大きな影響を与えた金子功氏。この日本のプラネタリウム史において重要な3人を講演では深掘りし、彼らの功績を紹介する。
  • イベントは全3部制となっており、第1部は学芸員による基調講演とギャラリートーク、第2部は明石市立天文科学館の井上毅氏、江上賢三氏ご子息である江上明氏、郡山市ふれあい科学館の安藤享平氏の3名を講師として招き、第3部は参加者を交えた自由討論を実施する。

リリース日:2025-04-10

企画展関連講演会 プラネタリウム100周年記念事業公認企画 「日本の天文普及の黎明-西村氏・江上氏・金子氏の時代-」

開催日時 2025年4月19日(土)13:00~18:30
場所 京都産業大学 神山天文台(京都市北区上賀茂本山)
キャンパスマップ
内容
◆第1部◆ 基調講演・ギャラリートーク
「西村製作所100年の足跡~企画展に伴う資料調査報告~」

◆第2部◆ 基調講演
「プラネタリウムの歴史における西村氏、江上氏、金子氏の位置付けについて」
  講師:井上毅氏(明石市立天文科学館)
「江上賢三氏の活躍した時代と歩み」
  講師:江上明氏(江上賢三氏のご子息)
「金子功氏の活躍した時代と歩み-プラネタリウムを中心に-」
  講師:安藤享平氏(郡山市ふれあい科学館)

◆第3部◆ 自由討論
 
参加料 無料
お問い合わせ先
内容について:京都産業大学 神山天文台
〒603‐8555 京都市北区上賀茂本山
Tel.075-705-3001

取材について:京都産業大学 広報部
Tel.075-705-1411
PAGE TOP