地域が連携!路線バス利用者の増加を目指し学生が「バス旅MAP」制作!
2025.03.10
京都産業大学のニュースを動画でお伝えする「KYOTO産大TV」に新しいコンテンツをUPしました!
2025年2月17日、京都産業大学神山天文台地下ホールにて、経済学部 功刀ゼミと京都市、京都バス、株式会社iHistoryが共同事業として制作した観光マップの発表会が開催されました。
現在京都市では、社会環境の変化や人手不足などの影響で、地域のバス路線の維持充実が難しくなってきている状況もあります。そこで、地域のバス利用促進につなげようと、通学で利用するバス(京都バス32系統)で訪問が可能な京都市左京区北部山間地域の観光・お出かけスポットなどを紹介するマップで5カ月もの期間、ゼミ生はマップ制作に取り組みました。
学生ならではの目線で作成されたMAPは、地域の方々とともにフィールドワークで取材を重ねて探求しただけあって、見逃せない情報が満載です。
関係者の方も、今までにない観光MAPが出来たことに手ごたえを感じているようでした。
今回制作されたMAPは沿線地域や観光に来られた方などもリーフレットで配布します。
現在京都市では、社会環境の変化や人手不足などの影響で、地域のバス路線の維持充実が難しくなってきている状況もあります。そこで、地域のバス利用促進につなげようと、通学で利用するバス(京都バス32系統)で訪問が可能な京都市左京区北部山間地域の観光・お出かけスポットなどを紹介するマップで5カ月もの期間、ゼミ生はマップ制作に取り組みました。
学生ならではの目線で作成されたMAPは、地域の方々とともにフィールドワークで取材を重ねて探求しただけあって、見逃せない情報が満載です。
関係者の方も、今までにない観光MAPが出来たことに手ごたえを感じているようでした。
今回制作されたMAPは沿線地域や観光に来られた方などもリーフレットで配布します。