京都産業大学✕香川県立高松商業高等学校 高大連携による7年間を通した専門教育で会計スペシャリストを育成!高大連携事業に関する包括協定締結

2024.09.09

京都産業大学(京都市北区)と香川県立高松商業高等学校(香川県高松市)は、高大連携事業を推進し、相互の教育・研究活動の向上に寄与するため包括協定を締結することとなりました。つきましては、協定締結式を開催いたしますので、下記のとおりご案内申し上げます。

【本件のポイント】

  • 大学教育における簿記・会計学の基礎的知識の修得と、そこで求められる「会計力」の涵養を行うことを目的とし、包括協定を結ぶ。
  • 経営学部の教育内容に適合性のある専門学科(商業科)で学ぶ生徒との連携教育を行うことで、学部教育の活性化や生徒の専門知識・探究力の向上をねらいとし、高等学校での学びを大学の学びへと繋げる高大連携による専門教育を実施する。
  • 経営学部において会計プロフェッショナル人材の育成を目指している。
  • 今回の協定締結を機に、双方の知的・人的交流はもちろんのこと、教育・研究の充実、会計力を涵養した人材の育成を推進するとともに、実社会で活躍する人材の輩出を目指す。
     

リリース日:2024-09-09

協定締結式

日時 2024(令和6)年9月12日(木) 午後1時~
場所 京都産業大学 10号館5階10507会議室(京都市北区上賀茂本山)
協定締結者 高松商業高等学校 校長  山本 主税(やまもと ちから)
京都産業大学   学長  黒坂 光(くろさか あきら)

協定内容

  1. 高大接続教育に関すること
  2. 教職員相互の研修・交流に関すること
  3. 学修成果の評価活動に関すること

香川県立高松商業高等学校、京都産業大学 資料

1.香川県立高松商業高等学校 概要

(1)学科構成:商業科、情報理数科、英語実務科
(2)生徒数:904人(全日制889人、定時制15人)(※2024年5月1日時点)

2.京都産業大学 概要

(1)学部構成:経済・経営・法・現代社会・国際関係・外国語・文化・理・情報理工・生命科学
(2)学生数:15,487人(経営学部 2,836人)(※2024年5月1日時点)
(3)滋賀県立八幡商業高等学校出身在籍者:21人(経営学部 9人)(※2024年5月1日時点)

3.これまでの協定実績

  • 京都産業大学
    高大連携事業に関する協定は、大阪市立大阪ビジネスフロンティア高等学校、京都府立京都すばる高等学校、滋賀県立大津商業高等学校、奈良県大和高田市立高田商業高等学校、福井県立福井商業高校、京都府立桂高等学校に次いで、7校目。
  • 香川県立高松商業高等学校
    高大連携事業に関する協定は、高松大学、大阪経済大学に続き、京都産業大学が3校目。
お問い合わせ先
京都産業大学 広報部
〒603‐8555 京都市北区上賀茂本山
Tel.075-705-1411
kouhou-bu@star.kyoto-su.ac.jp
PAGE TOP