宇宙の灯台「セファイド」が生命の起源を解き明かす!?生命を形作る主要元素リンは宇宙でどのように作られたのか京都産業大学神山天文台で天文学講座を開催
2024.08.06
京都産業大学神山天文台は、8月24日( 土)に2024年度第2回の天文学講座を開催いたします。今回は宇宙の灯台とも呼ばれるセファイド変光星ついて、解説いたします。
【本件のポイント】
- 京都産業大学神山天文台では、広く一般の方へ向けて宇宙への興味・関心を育み、天文に関する事象を科学的に探究する機会の提供として、年に数回、学内外の研究者を招いて天文学の最前線について解説する天文学講座を開催している。
- 京都産業大学神山天文台と東京大学が共同で運用するWINERED(ワインレッド)分光器での研究が成果を上げている。その観測研究から、生命を形作る主要な元素であるリンの存在量を調べるためにセファイド変光星が最適な星であることがわかった。リンがどのように作られたのかなど、セファイド変光星から解明できることを解説する。
- 講演終了後には、講師、天文台スタッフと講座の参加者が交流できる「アストロノミー・カフェ」を4年半ぶりに開設する。お茶を飲みながら、天文学について気軽に話合える場を提供する。
リリース日:2024-08-06
京都産業大学神山天文台 天文学講座『宇宙の灯台「セファイド」が生命の起源を語る?』
開催日時 | 2024年8月24日(土)16:00~17:00(受付開始:15:30) 【アストロノミーカフェ】17:00~18:00 参加自由(無料) |
---|---|
場所 | 京都産業大学 神山天文台(京都市北区上賀茂本山) キャンパスマップ |
内容 | セファイド変光星から距離を測定する手法、セファイド変光星がリンの存在量を調べるために最適な星であること、リンが宇宙でどのように作られたのかなどについて解説。 |
講師 | 松永 典之氏 東京大学大学院 理学系研究科 天文学専攻 天文学科 助教・京都産業大学客員研究員(研究分野:光学赤外線天文学、恒星物理学、銀河物理学) WINERED(ワインレッド)分光器の開発から関わり、現在セファイド変光星のリン元素の調査を行う |
定員 | 90人(事前申し込み不要、直接会場にお越しください) |
参加料 | 無料 |
- お問い合わせ先
-
内容について:京都産業大学 神山天文台
〒603‐8555 京都市北区上賀茂本山
Tel.075-705-3001
取材について:京都産業大学 広報部
Tel.075-705-1411