今年の「賀茂の水まつり」は辰年! 京都の大学生が主体となって産官学で世界遺産上賀茂神社「賀茂の水まつり」の活性化に取り組む

2024.07.22

京都産業大学では、2015年から公益財団法人大学コンソーシアム京都の単位互換科目「京都の世界遺産PBL」(担当:文化学部 吉野 秋二 教授)を開講し、大学コンソーシアム京都加盟大学から学生を受け入れ、「賀茂の水まつり」の活性化に取り組んでいます。今年度は京都府、ダイドードリンコ株式会社とコラボレーションして、地域の子どもを対象とした企画を実施します。

【本件のポイント】

  • 「京都の世界遺産PBL」は、京都の世界遺産をフィールドとするPBL(課題解決型学習)型授業で、本学は賀茂別雷神社(上賀茂神社)と連携し「賀茂の水まつり活性化」に継続して取り組んでいる。今年度は本学学生7人、他大学生1人、計8人が参加している。
  • 「賀茂の水まつり」は、上賀茂神社の境内摂社新宮神社の御祭神に、夏の酷暑を無事に過ごし、水の恵みに感謝する祭祀であり、新宮神社の御祭神である高龗神(たかおかみかみ)は、水を司る龍神として信仰され、辰年にあたる本年は多くの参拝者が予想される。
  • 京都府子育て環境日本一推進会議が取り組む「子ども“ええ顔”たくさんプロジェクト」に係るイベントも同時開催され、本科目受講生などが運営に協力する。
    協力:京都府、ダイドードリンコ(株) 開催予定イベント:学生と地域のお子様との工作自販機製作、スタンプラリー
  • その他、本科目の受講生が紙飛行機飛ばし大会・水鉄砲遊び、バトントワリング・よさこい・落語の披露などの企画を準備しており、学生は上記企画の運営、事前広報などに取り組んでいる。

リリース日:2024-07-22

世界遺産上賀茂神社「賀茂の水まつり」 詳細

日時 2024年7月28日(日) 10:00~17:00
場所 賀茂別雷神社(上賀茂神社) (京都市北区上賀茂本山)
内容 受講生が「賀茂の水まつり」のイベントの企画・運営、学生団体イベントの補助等、まつり全体の活性化に取り組む。
お問い合わせ先
京都産業大学 広報部
〒603‐8555 京都市北区上賀茂本山
Tel.075-705-1411
kouhou-bu@star.kyoto-su.ac.jp
PAGE TOP