北米に侵入したオオスズメバチは近交弱勢の影響を受けにくい在来個体群を母集団とする可能性を集団ゲノミクス解析により解明
2024.05.17
リリース日:2024-05-17
概要
論文情報
Population genomics of the invasive Northern Giant Hornet Vespa mandarinia in North America and across its native range
Benjamin A. Taylor 1*, Luke R. Tembrock 2, Madison Sankovitz 3, Telissa M. Wilson 4, Chris Looney 4, Junichi Takahashi 5, Todd M. Gilligan 6, Allan H. Smith‑Pardo 6 & Brock A. Harpur 1
- Department of Entomology, Purdue University
- Department of Agricultural Biology, Colorado State University
- Department of Ecology and Evolutionary Biology and BioFrontiers Institute, University of Colorado Boulder
- Washington State Department of Agriculture
- Faculty of Life Sciences, Kyoto Sangyo University
- USDA Animal and Plant Health Inspection Service
*Corresponding Author
Scientific Reports
https://www.nature.com/articles/s41598-024-61534-0
14, Article number: 10803 (2024)
関連論文
Wilson TM, Takahashi J, Spichiger SE, Kim I, Van Westendorp P (2020) First reports of Vespa mandarinia (Hymenoptera: Vespidae) in north America represent two separate maternal lineages in Washington state, United States, and British Columbia, Canada. Annals of the Entomological Society of America 113: 468–472.
専門用語
- 近交弱勢:近親交配を繰り返すと、劣性遺伝子として隠蔽されていた有害遺伝子がホモ接合化し、その有害な効果が表現形質として現れることで近親交配の家系や個体群サイズの小さい集団の適応度が低下する。一般的に絶滅リスクが高くなる。
- ROH:Long runs of homozygosityは個体のゲノム内で連続するホモ接合体(homozygous)ゲノムのサイズのこと。両親から同一のハプロタイプが継承されると長いゲノム領域でホモ接合型となる。ROHの値は近親交配や劣性遺伝の程度を予測することができる。
- SNP:Single Nucleotide Polymorphism(一塩基多型)は個体のゲノム間で一塩基の異なっている部分のこと。
- 外来種:意図的・非意図的を問わず人為的にもともと生息していない地域に生物を移動させることにより生息するようになった生物種のこと。
- 集団ゲノミクス:同種や近縁種の個体群について多数の個体のゲノムを解析し、環境適応にかかわる遺伝的背景や、種や集団の進化史を解明する研究分野。
- 個体群:繁殖可能な地域内に生息する同種の個体のすべてを含んだもの。
- お問い合わせ先
-
京都産業大学 広報部
〒603‐8555 京都市北区上賀茂本山
Tel.075-705-1411
Fax.075-705-1987
kouhou-bu@star.kyoto-su.ac.jp