【情報理工学部】【先端情報学研究科】DEIM Forum 2023にて学生らが優秀インタラクティブ賞などを受賞!
2023.04.21
第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM Forum 2023・第21回日本データベース学会年次大会)が、2023年3月5日(日)~9日(木)に、オンライン日程と対面日程(会場:長良川国際会議場/岐阜県)を順に実施する直列ハイブリッドで開催され、小西 侑樹さん(情報理工学部4年次生/中島研究室)の発表論文が優秀インタラクティブ賞と学生プレゼンテーション賞を、山口 史弥さん(先端情報学研究科博士前期課程1年次生/中島研究室)、戸崎 友輔さん(情報理工学部3年次生/宮森研究室)、今西 智也さん(コンピュータ理工学部4年次生/宮森研究室)の発表論文がそれぞれ学生プレゼンテーション賞を受賞しました。
本フォーラムはデータ工学分野では国内最大規模になるものであり、オンライン日程と対面日程を順に実施する直列ハイブリッドで開催。799人が参加し、口頭発表では400件以上の論文発表が行われました。
※学生情報は受賞時のものです。


第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM Forum 2023)
DEIM優秀インタラクティブ賞
論文著者 | 発表論文 |
---|---|
小西 侑樹(京都産業大学) Felix Dollack(京都産業大学) Panote Siriaraya(京都工芸繊維大学) 栗 達(福岡大学) 田中 克己(福知山公立大学) 河合 由起子(京都産業大学) 中島 伸介(京都産業大学) |
音響型ARを用いたオンラインマラソンシステムの開発 |
DEIM学生プレゼンテーション賞
論文著者 | 発表論文 |
---|---|
山口 史弥(京都産業大学) 上田 真由美(流通科学大学) 中島 伸介(京都産業大学) |
レビュー動画内における商品特徴量分析手法の開発 |
戸崎 友輔(京都産業大学) 宮森 恒(京都産業大学) |
語彙習得段階を考慮した 英文法多肢選択問題の誤答選択肢自動生成 |
今西 智也(京都産業大学) 宮森 恒(京都産業大学) |
スマートフォンを用いた軽量な道路損傷の自動検出 |
小西 侑樹(京都産業大学) Felix Dollack(京都産業大学) Panote Siriaraya(京都工芸繊維大学) 栗 達(福岡大学) 田中 克己(福知山公立大学) 河合 由起子(京都産業大学) 中島 伸介(京都産業大学) |
音響型ARを用いたオンラインマラソンシステムの開発 |




