香川県土庄町で地域振興を目的としたイベント「京都・土庄 むすびわざ大学」を開催!
2023.11.07
京都産業大学は、包括連携協定を締結している香川県小豆郡土庄町で、講演会・子ども向けイベント「京都・土庄 むすびわざ大学」を開催します。
【本件のポイント】
- 京都産業大学は地域社会の発展と人材の育成を目的に、土庄町と2015年11月に連携協力に関する包括協定を締結しており、教育・研究を通じた地域振興やまちづくりの推進、文化・教育の振興など、大学が有する幅広い分野について連携している。
- 土庄町域学連携交流施設「夢(む)すび館」を地域活性化の拠点として、これまでに小豆島の島鱧のブランド化や、フィールドワークを通じた地域活性化のプロジェクトを実施している。
- 5回目の開催となる本イベントでは、学長の黒坂 光 生命科学部教授、京都産業大学ギャラリー室長 石川 登志雄 文化学部教授による講演のほか、科学の楽しさを伝える生命科学部所属団体のサイエンスコミュニケーション研究会「サングラス」による科学体験イベントも開催する。
リリース日:2023-11-07
京都・土庄 むすびわざ大学
日時 | 2023年11月26日(日)12:45 ~ 15:00 (開場・受付12:00~) |
---|---|
場所 | 土庄町立中央公民館(香川県小豆郡土庄町甲620番地) |
内容 | <講演会>(大ホール) (1) 「新型コロナウイルス感染症と対策:これまでと今後の展望」 生命科学部 黒坂 光 教授 (京都産業大学学長) (2) 「地域文化遺産の活用と地域活性化」 文化学部 石川 登志雄 教授 (京都産業大学ギャラリー室長) <科学体験>(2階 中会議室・ロビー 等) 講師:サイエンスコミュニケーション研究会「サングラス」 (生命科学部 木村 成介 教授) 内容:スライム作り、人工いくら作り、空気砲 等 ※その他、本学大学資料の配付も行います。 |
申込 | 事前申込制(申し込みフォーム) 締切:2023年11月17日(金) |
- お問い合わせ先
-
内容について:京都産業大学 社会連携センター
〒603-8555 京都市北区上賀茂本山
Tel.075-705-2952 -
取材について:京都産業大学 広報部
〒603-8555 京都市北区上賀茂本山
Tel.075-705-1411