西オーストラリア州のGrowHub Innovation Centre@FIPWAと協定を締結!グローバル社会に貢献できるアントレプレナーシップ育成を目指し、海外拠点を開拓!
2023.09.19
京都産業大学は、西オーストラリア州のGrowHub Innovation Centre @ Food Innovation Precinct Western Australia (以下、GrowHub Innovation Centre @FIPWA※1)および GrowHub Japan株式会社※2と、学生、企業人、起業家のアントレプレナーシップおよびイノベーションを促進するためのエコシステム※3を構築するため、包括連携協定を締結しました。学生の海外派遣や現地企業との交流など、グローバルな交流によるアントレプレナーシップ育成環境の整備を目指します。
【本件のポイント】
- 2022年11月に政府が策定した「スタートアップ育成5か年計画」では、スタートアップ創出のカギとして、グローバル市場に積極的にチャレンジする観点が重要視されている。本学のアントレプレナー育成プログラム※4においても、グローバルな視点からアイデアやビジネスを構築できるようになることが狙いの一つである。
- このたび、西オーストラリアで、農業分野においてイノベーション促進に取り組む先進的施設「GrowHub Innovation Centre @FIPWA」と包括連携協定を締結。起業家育成に関する知見の交換を行う他、学生の海外短期研修や海外短期インターンシップ、学生と同施設に関わる企業との交流、学生へのメンタリング・アドバイス、また、本学教員による同施設で活動する企業人および起業家への助言や共同(実証)研究などの取り組みを推進する。
- 海外に拠点を設け、グローバルな交流によるアントレプレナーシップ育成環境を開拓することで、アントレプレナーシップを持ち、グローバル社会に貢献できる人材を育成する。
リリース日:2023-09-19
(※1)GrowHub Innovation Centre @FIPWA
GrowHub Innovation Centre @ Food Innovation Precinct Western Australiaの略。西オーストラリア州政府によるアグリテック、フードテック政策を推進するための中核的施設であり、食のイノベーションを産官学民連携で実現するための先進的なインキュベーション/イノベーション施設。
(※2)GrowHub Japan株式会社
FIPWAなどとパートナーシップ関係を結ぶweb3/貿易企業The GrowHub Innovations Company(本社・シンガポール)の日本法人。西オーストラリアを中心とする自然豊かで、持続的で、高品質な食品の提供や、GrowHub独自の技術で、製品の付加価値向上や海外販路開拓などを行う。
(※3)エコシステム
複数の企業が商品開発や事業活動などでパートナーシップを組み、互いの技術や資本を生かしながら、開発業者・代理店・販売店・宣伝媒体、さらには消費者や社会を巻き込み、業界の枠や国境を超えて広く共存共栄していく仕組み(朝日新聞クロスサーチ・知恵蔵より)。
(※4)京都産業大学 アントレプレナー育成プログラム
Society5.0時代に求められる人材の育成として、社会からの要請が高い「起業家育成」に対し、2023年4月に開講。一拠点総合大学ならではの全学部教員の参画による専門知を掛け合わせた「文理融合型の正課科目(全学部・全学生対象)に加えて、「学生個別にあった知識補充の機会提供」「起業活動支援」を特徴としている。
連携・協力事項
- 起業家育成に関する知見の交換
- 学生の海外短期派遣研修
- 学生の短期インターンシップ
- 学生とGrowHub Innovation Centre @FIPWAに関わる企業との交流
- 本学教員によるGrowHub Innovation Centre @FIPWAで活動する企業人および起業家への助言
- 学生へのメンタリング、アドバイス
- 共同(実証)研究
- その他、目的の達成に必要な事項に関すること