熊野古道 世界遺産登録20周年を盛り上げたい!経営学部生が地域と協働し若年層観光客に誘致に取り組む

2023.08.31

京都産業大学経営学部 上元 亘ゼミは、「価値共創のマーケティング」をテーマに取り組んでおり、ゼミ生が企業・地域とむすびつき、社会や顧客の課題解決に貢献する価値(商品等)をうみだす活動を行っています。このたび、熊野三山観光協会および和歌山大学と協働し、2024年に世界遺産登録20周年を迎える熊野古道における若年層観光客の誘致に取り組みます。

【本件のポイント】

  • 古来「よみがえりの聖地」と呼ばれた熊野へと通じる参詣の道『熊野古道』は、2004年に「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録され、2024年に20周年の節目を迎える。
  • 熊野三山観光は、35歳以上の観光客が95%以上を占めている。そこで、世界遺産登録20周年を機に、若年層観光客(特に大学生)を呼び込んで地域の活性化を図りたいと考えている熊野三山観光協会と協働して、若年層観光客の誘致を目的とした取り組みを開始した。
  • 9月5日~8日には、田辺市本宮町・新宮市・那智勝浦町を訪問し、地域の方々と交流しながら、学生独自の視点を生かした現地調査(文化・歴史・グルメ・温泉など)を行い、熊野古道の新たな魅力を探る(具体的な提案は、年内に発表予定)。

リリース日:2023-08-31

世界遺産 熊野古道の魅力発見現地調査

日時 2023年9月5日(火)~8日(金)
場所 和歌山県田辺市本宮町、新宮市、那智勝浦町
参加者 京都産業大学経営学部 上元 亘ゼミ生7人、和歌山大学の学生12人
内容 熊野古道の新たな魅力を探る現地調査(各地域に分かれて実施)
備考 熊野三山観光協会担当窓口:和歌山県東牟婁振興局 企画産業課
お問い合わせ先
京都産業大学 広報部
〒603‐8555 京都市北区上賀茂本山
Tel.075-705-1411
kouhou-bu@star.kyoto-su.ac.jp
PAGE TOP