オープンキャンパスでAR(拡張現実)コンテンツを使った企画を実施 最先端テクノロジーを活用する「スマートキャンパス」を体験しよう!
2023.08.01
京都産業大学は、大学DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進を図るため、2023年5月にソフトバンク株式会社およびLINE株式会社と「先端技術を活用した新しい学生生活の実現・研究に関する包括連携協定」を締結。デジタル技術で新しい学生生活を実現するための「スマートキャンパス化」を進めています。このたび、取り組みの第1弾として、ソフトバンクのグループ会社の最新技術を活用し、オープンキャンパスでARコンテンツの体験企画を実施することとなりました。
【本件のポイント】
- 5月の協定締結以降、ソフトバンク株式会社からDX推進をサポートする専任担当者(スマート・キャンパス ディレクター)の派遣を受け、6月には学生参加型のワークショップを行うなど、5Gなどの先端技術を活用した新しい学生生活の実現に向けた施策について検討を進めている。その一環で、ソフトバンクのグループ会社である日本コンピュータビジョン株式会社の技術を活用し、ARナビゲーションの活用などについて協議を行っており、その第1弾として、オープンキャンパスでARコンテンツを活用した企画を実施することとなった。
- オープンキャンパス来場者に配布するペットボトル飲料のラベルをスマートフォンなどのカメラで読み込み、ARエフェクトを表示させる体験を提供する。アプリケーションのインストールが不要で、来場者はその場で気軽に体験できる。最新のデジタル技術を用いたスマートキャンパス構想の一端を体験することで、未来感や期待感を感じてもらう。
※「先端技術を活用した新しい学生生活の実現・研究に関する包括連携協定」の詳細については、本学Webサイトからご確認ください。
リリース日:2023-08-01
京都産業大学 オープンキャンパス
日時 | 8月5日(土)、6日(日)10:00~16:00(9:30受付開始) 9月3日(日)10:00~15:00(9:30受付開始) |
---|---|
場所 | 京都産業大学(京都市北区上賀茂本山) ※事前申込制(定員なし/当日まで可) |
主な内容 | 大学紹介・入試説明、学部イベント(学部紹介)、施設見学・研究室公開、キャンパスツアーなど |
備考 | 高校生・保護者をあわせて、来場者数は約3,000人を予定 ※詳細は入試情報サイトからご確認ください。 |
ARエフェクト 表示イメージ

来場者に配布するペットボトル飲料(京都産業大学オリジナル飲料「京産(きょううぶ)茶(ちゃ)」)のラベルにスマートフォンなどをかざすと、AR技術により、在学生から受験生へのメッセージ動画がラベルに重なって表示される仕掛けとなっている。
- お問い合わせ先
-
京都産業大学 広報部
〒603‐8555 京都市北区上賀茂本山
Tel.075-705-1411
Fax.075-705-1987
kouhou-bu@star.kyoto-su.ac.jp