ジェンダー研究のパイオニア上野千鶴子氏と考えるセミナー 「なぜ大学にダイバーシティが必要か?」開催
2022.05.19
京都産業大学は男女共同参画推進の基本方針とSOGI(性的指向および性自認)の多様性に関する基本理念を策定し、行動計画に基づいた取組を行っています。このたび、ジェンダー研究のパイオニアで東京大学名誉教授の上野千鶴子氏をゲストに迎え、令和4年度ダイバーシティ推進セミナー「なぜ大学にダイバーシティが必要か?」を開催します
【本件のポイント】
- 京都産業大学ダイバーシティ推進室はイベントやセミナーの実施を通じて、ダイバーシティやSDGsに関連する学びの機会を提供している。また、ジェンダーギャップや経済的格差等の解消の観点から生理用品提供用装置設置の働きかけや、だれでもトイレの学内MAPを作成し、Webに公開する等の取組を行っている。
- 本学でのダイバーシティ推進をより実りのあるものにすることを目的として、特に重要な課題とされるジェンダー平等について考える機会を提供するため、本学ダイバーシティ推進室長の伊藤公雄教授と旧知の間柄であり、ジェンダー研究のパイオニアでもある上野千鶴子氏を招きセミナーを開催する。
- 上野千鶴子氏の講演後は、講演内容や事前に学生から集約した質問をもとに意見交換の時間も設け、ダイバーシティの必要性を参加者とともに考えていく。
リリース日:2022-05-19
令和4年度ダイバーシティ推進セミナー 上野千鶴子氏と一緒に考える 「なぜ大学にダイバーシティが必要か?」開催
日時 | 2022年5月25日(水) 12:30~14:00 |
---|---|
実施方法 | Microsoft Teamsによるオンライン形式 |
講師 | 上野 千鶴子氏(東京大学名誉教授、認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク理事長) |
対象 | 本学学生、教職員 |
進行 | 伊藤 公雄教授(京都産業大学ダイバーシティ推進室 室長) |
主催 | 京都産業大学ダイバーシティ推進室 |
共催 | 京都産業大学現代社会学部 |
- お問い合わせ先
-
内容について:京都産業大学 ダイバーシティ推進室
〒603‐8555 京都市北区上賀茂本山
Tel.075-705-3125
取材について:京都産業大学 広報部
Tel.075-705-1411