- HOME
- 神山天文台
- 神山天文台ニュース一覧
- 新星爆発は宇宙のリチウム合成工場だった
新星爆発は宇宙のリチウム合成工場だった
概要
国立天文台、大阪教育大学、名古屋大学、京都産業大学などからなる研究グループは、2013年8月に現れた新星爆発をすばる望遠鏡で観測し、3番目に軽い元素であるリチウム (Li; 注1) がこの新星で大量に生成されていることを突き止めました。リチウムはビッグバン時に生成されるとともに、恒星のなかや新星、超新星、星間空間などさまざまな場所でつくられると推定されており、宇宙における元素の起 源や物質進化を探る試金石となる元素ですが、リチウムを生成・放出している天体が直接的に観測されたのは今回が初めてです。新星爆発が現在の宇宙におけるリチウムの主要な起源であることが明らかになったことにより、宇宙の物質進化の理解が大きく進むことが期待されます。この研究成果は、2015年2月19日付けで発行される英国の科学誌『ネイチャー』に掲載されました。
京都産業大学 神山天文台 新井彰(研究員)が研究メンバーとして参加しています。
(注1) リチウムには 6Li と 7Li の2つの同位体があり、太陽系では 7Li が約 92 パーセントを占めています。この文章ではリチウムは 7Li のことをさします。
研究チームの構成等
- 田実晃人 (国立天文台ハワイ観測所)
- 定金晃三 (大阪教育大学)
- 内藤博之 (名古屋大学/なよろ市立天文台)
- 新井彰 (京都産業大学/兵庫県立大学)
- 青木和光 (国立天文台 TMT 推進室)
論文内容
“Tajitsu et al. 2015, "Explosive Li production in the classical nova V339 Del (Nova Delphini 2013)", Nature, Volume 518, Number 7539”
by Akito Tajitsu, Kozo Sadakane, Hiroyuki Naito, Akira Arai, Wako Aoki
詳細はこちら
研究に参加した神山天文台 新井さんのコメント
京都産業大学 神山天文台
新井彰さん(研究員)
新井さんは、「今回の成果は、日本が誇るすばる望遠鏡と高分散分光器の性能を最大限に引き出すことによって得られた画期的なもので、このような研究に参加できたことを誇りに思います。今回の発見には地上から観測が難しい紫外線の光を精度良く観測する必要がありました。撮影された高精度のスペクトルデータを初めて見た時、これは何か大発見が潜んでいるのではないかと心が踊りました。そして今回の論文の主著者である田実氏からベリリウム7の元素吸収線が確認されたと連絡があった時の衝撃は今も忘れられません。神山天文台では今後、京都産業大学の荒木望遠鏡と国立天文台のすばる望遠鏡を連携利用することで、新星が作る元素や新星の爆発メカニズムに迫る研究をしていく計画しています。」と今回の成果と今後の抱負について語っています。
また、新井研究員が所属する神山天文台の河北台長は、「私どもは、神山天文台の開設以来、新星の観測的研究に力を注いできました。神山天文台は国内における新星観測の拠点として、スタッフと学生が一丸となって世界トップレベルの成果を発信しています。今後も、ご期待ください。」と語っています。