町家オープンカレッジvol.18「好きや得意を活かした働き方とキャリアのデザイン」(12月18日)

2024.12.05

町家 学びテラス・西陣」では、大学生から社会人まで幅広い世代がともに学び、地域とつながり、地域との関わりや事業づくり、多様な生き方や暮らし方、働き方の選択肢を増やすことを目的とした学びの場「町家オープンカレッジ(略:MOC)」を定期的に開催しています。

今回の町家オープンカレッジは働き方やキャリアをテーマとして開催します。

当日は、グラフィックやWebサイトの制作、教育分野でのプロジェクトのデザインなど幅広いデザインを得意とするデザイナーの尾藤氏、好きな絵で仕事をしたいとの想いからフリーランスで独立され、広告や雑誌・書籍などさまざまな媒体で活躍をされているイラストレーターのmutsumi氏、そして、本学の卒業生であり、エンジニアであり、女性開発者向けコミュニティの運営やイベントの企画などを行っておられるDevRelの道前氏の3名をゲストとしてお迎えします。

それぞれがなぜ今の仕事に至ったのか、どのように仕事を受け、どんな働き方をしているのか、これからはどのような展開をされていくのかなどをお聞きします。
フリーランスという生き方や働き方に興味ある方々、これから就職活動やキャリアをどうやっていこうかと思っている方々など、ご参加をお待ちしております。
町家オープンカレッジvol.18
ゲスト 尾藤 大喜氏(デザイナー)
mutsumi氏(イラストレーター)
道前 果歩氏(エンジニア)
タイトル 好きや得意を活かした働き方とキャリアのデザイン
日時 2024年12月18日(水)18:00~20:00
場所 町家 学びテラス・西陣
京都市上京区福大明神町128
※自転車の駐輪場あり。バイクでの来室はできません。
対象 大学生(本学以外も可)、地域・一般の方
参加費 無料
定員 30人程度(対面のみ)
申し込み 参加申し込みフォーム
申し込み締切 2024年12月18日(水)13:00
企画・運営 株式会社ツナグム
問い合わせ E-mail:mmterrace-ksu@star.kyoto-su.ac.jp

ゲストプロフィール

尾藤 大喜(デザイナー)
京都生まれ。同県の舞鶴高専で電気情報を履修後、九州大学芸術工学部でグラフィックデザイン/タイポグラフィを専攻。卒業後はフリーランスとしてデザイン・教育分野で、福岡県立支援学校の校章制作や企業のリブランディング、北海道を中心とした教育活動など全国的に活動。コで始まる飲み物が飲めない。
mutsumi(イラストレーター)
兵庫県出身、京都府在住。シンプルでユーモアなイラストレーションを中心に、広告や雑誌・書籍・WEBなどさまざまな媒体で活動しています。兵庫→鳥取→兵庫→大阪→京都。2023年に大阪から京都に移住。朝散歩にハマっています。
道前 果歩(エンジニア)
京都産業大学総合生命科学部卒業。スタートアップ企業でフロントエンジニアとしてキャリアをスタート。個人活動で関西圏の女性エンジニアコミュニティを立ち上げ、Developers Summit 2023 KANSAIでベストスピーカー賞3位を受賞。現在はブロックチェーン技術のエバンジェリストや神戸市のエンジニア創出事業、技術カンファレンス運営など、技術者コミュニティの支援に関わる(DevRel)活動を展開。

モデレーター

タナカ ユウヤ(株式会社ツナグム取締役)
1984年生まれ。滋賀県出身、京都市在住。京都産業大学工学部卒業。2015年3月、株式会社ツナグムを設立。人と人、人と場のつながりから新しい事業や幅広いサービスづくりを行う。京都を拠点に複数のシェアオフィスやコワーキングの企画運営、商店街や地域に関わる事業を展開。京都への移住促進事業である「京都移住計画」は京都内外の行き来を生んでいる。
PAGE TOP