町家オープンカレッジvol.16開催「環境との向き合い方〜プレシャスプラスチックの取り組み、事例から考える〜」(7月17日)
2024.07.08
「町家 学びテラス・西陣」では、大学生から社会人まで幅広い世代がともに学び、地域とつながり、地域との関わりや事業づくり、多様な生き方や暮らし方、働き方の選択肢を増やすことを目的とした学びの場「町家オープンカレッジ(略:MOC)」を定期的に開催しています。
今回の町家オープンカレッジのテーマは「環境」。ゲストとして、廃棄物を「ゴミ」でなく「素材」と定義し直し、アップサイクリングへの参加を身近な選択肢にする活動を展開されているPlaRialの代表松本 恵里佳氏をお迎えしてお話を伺います。
松本氏は、現在京都を拠点とし、コミュニティ単位で「自分たちの出したごみ」のリサイクルを可能にするオランダ発のオープンソースのプロジェクト「PRECIOUS PLASTIC」や、これまでの経験を軸とした環境教育のプログラム作成から実施までのトータルコーディネートを行っておられます。環境問題やその解決に興味がある方、PRECIOUS PLASTICの取り組みを知っている方、環境や地域など何かテーマを持って動き出したい方、普段出会わない人と話してみたい方など、この機会にぜひ足をお運びください。
町家オープンカレッジvol.16 | |
---|---|
ゲスト | 松本 恵里佳氏(PlaRial代表) |
テーマ | 環境との向き合い方 〜プレシャスプラスチックの取り組み、事例から考える〜 |
日時 | 2024年7月17日(水)18:00~20:00 |
場所 | 町家 学びテラス・西陣 京都市上京区福大明神町128 ※自転車の駐輪場あり。バイクでの来室はできません。 |
対象 | 大学生(本学以外も可)、地域・一般の方 |
参加費 | 無料 |
定員 | 30人程度(対面のみ) |
申込 | 参加申込フォーム |
申込締切 | 2024年7月17日(水)13:00 |
企画・運営 | 株式会社ツナグム |
問い合わせ | E-mail:mmterrace-ksu@star.kyoto-su.ac.jp |
ゲストプロフィール

松本 恵里佳(PlaRial代表)
東京出身。大学在学中に体験型の環境教育と食育に興味を持ち、卒業後はJICA青年海外協力隊としてボリビアに派遣され廃棄物課と動物園で活動。帰国後は、フリーランスとして京都に拠点を移しPRECIOUS PLASTICをベースとしたアップサイクリング事業に取り組む。
東京出身。大学在学中に体験型の環境教育と食育に興味を持ち、卒業後はJICA青年海外協力隊としてボリビアに派遣され廃棄物課と動物園で活動。帰国後は、フリーランスとして京都に拠点を移しPRECIOUS PLASTICをベースとしたアップサイクリング事業に取り組む。