町家オープンカレッジvol.15「西陣の新たな日常づくりとつたえる仕事の今とこれから」開催(10月25日)
2023.10.16
「町家 学びテラス・西陣」では、大学生から社会人まで幅広い世代がともに学び、地域とつながり、地域との関わりや事業づくり、多様な生き方や暮らし方、働き方の選択肢を増やすことを目的とした学びの場「町家オープンカレッジ(略:MOC)」を定期的に開催しています。
今回の町家オープンカレッジは、「町家 学びテラス・西陣」がある「西陣」をはじめ、日本各地の地域やまちに関わり、建築やデザインでまちに新たな日常をつくる仕事をしている「shirokuma design hut.」代表の関目氏と、そんなまちや地域の変化、多様な事業者のサービスや商品などの魅力について、webを中心としたメディアで広く伝える仕事をされているライティングオフィス「FUNNARY」代表の俵谷氏のお二方をゲストに迎え開催します。
当日は現在のお二方の仕事や働き方、西陣のまちとの関わり方についてお聞きし、その仕事を目指した経緯や背景、西陣などの地域やまちに関わることで感じた魅力や面白さ、仕事を通しての楽しさ、これからやってみたいことなどをお聞きするとともに、その先に何ができるかをともに考えられたらと思います。
地域やまちに関わる仕事に興味がある方、実際に関わって何か動き出してみたい、ゲストの方々と話してみたい、「町家 学びテラス・西陣」が以前から気になっていたという方々、この機会にぜひ足をお運びください。
町家オープンカレッジvol.15 | |
---|---|
ゲスト | 関目 峻行氏(shirokuma design hut. 代表) 俵谷 龍佑氏(ライティングオフィス「FUNNARY」代表) |
テーマ | 西陣の新たな日常づくりとつたえる仕事の今とこれから |
日時 | 2023年10月25日(水)18:00~20:00 |
場所 | 町家 学びテラス・西陣 京都市上京区福大明神町128 ※自転車の駐輪場あり。バイクでの来室はできません。 |
対象 | 大学生(本学以外も可)、地域・一般の方 |
参加費 | 無料 |
定員 | 30人程度(対面のみ) |
申込 | 参加申込フォーム |
申込締切 | 2023年10月24日(火) |
企画・運営 | 株式会社ツナグム |
問い合わせ | E-mail:mmterrace-ksu@star.kyoto-su.ac.jp |
ゲストプロフィール

関目 峻行/shirokuma design hut.代表
1990年神奈川県生まれ。神奈川大学大学院を修了し、店舗内装の設計施工会社のデザイナーを経て、2017年にshirokumadesignhut.を開業。建築家の持つ職能を広義のデザインとして扱い”クリエイティブで新たな日常を”というコンセプトを掲げ、あらゆる分野を横断しながら「新たな”解”を模索し共に創る」をモットーに地域に根ざしたまちづくりやイベント、空家活用企画・運営、ローカルメディア創刊、プロダクトなどの小規模開発を行う。京都では堀川商店街と新しい商店街の形を模索しながら事業企画を遂行中。
1990年神奈川県生まれ。神奈川大学大学院を修了し、店舗内装の設計施工会社のデザイナーを経て、2017年にshirokumadesignhut.を開業。建築家の持つ職能を広義のデザインとして扱い”クリエイティブで新たな日常を”というコンセプトを掲げ、あらゆる分野を横断しながら「新たな”解”を模索し共に創る」をモットーに地域に根ざしたまちづくりやイベント、空家活用企画・運営、ローカルメディア創刊、プロダクトなどの小規模開発を行う。京都では堀川商店街と新しい商店街の形を模索しながら事業企画を遂行中。

俵谷 龍佑/ライティングオフィス「FUNNARY」代表
1988年生まれ、東京都府中市出身。新卒で広告代理店に入社後、広告運用業務に従事。2015年4月にライターとして独立。現在は、小規模事業者のECサイトのSEO対策、BtoBの領域を中心としたメディアのディレクションや立ち上げ業務など、記事コンテンツ制作にまつわる業務全般を担う。ベンチャーから大手まで1000本以上の執筆実績あり。2021年6月に京都・西陣エリアへ移住。京都を起点とした全国のコワーキングスペース巡りと「信楽たぬき」の捕獲(撮影)が日課。
1988年生まれ、東京都府中市出身。新卒で広告代理店に入社後、広告運用業務に従事。2015年4月にライターとして独立。現在は、小規模事業者のECサイトのSEO対策、BtoBの領域を中心としたメディアのディレクションや立ち上げ業務など、記事コンテンツ制作にまつわる業務全般を担う。ベンチャーから大手まで1000本以上の執筆実績あり。2021年6月に京都・西陣エリアへ移住。京都を起点とした全国のコワーキングスペース巡りと「信楽たぬき」の捕獲(撮影)が日課。