ウォーキングチャレンジ2023開催のお知らせ
2023.09.22
多くの人が楽しく健康習慣を身に付けることを目的とし、ヘルシーキャンパス京都ネットワークから始まったウォーキングチャレンジに、本学は2023年度も参加いたします。
1日8,000歩を目標に11月の1ヶ月間、毎日ウォーキングをしませんか。上位入賞者には賞品もご用意しております。
昨年度の本学からの参加者は252名、1日平均歩数は7,461歩でした。また、7団体が参加する中、本学の団体順位は第7位と好成績を収めました。
今年度も、皆で一緒に入賞目指して頑張りましょう!
Let’s walk to the moon together! みんなで月まで歩こう!
昨年度は全国の大学・団体より約4,000名が参加し、月まで到達するという目標を達成しました。 今年は月まで行って、帰ってくることをイベント全体の目標としています。
地球から月までの距離38.4万kmは、1歩を0.8mとして480,000,000歩、往復で960,000,000歩になります。 1日8,000~10,000歩を約4,000名で4週間歩くと達成となります。皆で月を目指しましょう!
参加登録期間
2023年10月1日(日)~10月30日(月)
※締切日を過ぎての申し込みはできません。登録期間にご注意ください。
ウォーキング期間は2023年11月1日(水)~11月30日(木)です。
参加方法
参加形態は個人とグループの2通りあり、いずれか一方に参加可能です。
【個人参加】
- ウォーキングチャレンジ参加大学に在学する学生または在職する教職員であること
【グループ参加】
※システムの都合上、必ずリーダーの方が最初に参加登録をしてください。
- ウォーキングチャレンジ参加大学に在学する学生または教職員1名がリーダーとなる
- リーダー以外のメンバーは、ウォーキングチャレンジ参加大学に在籍していない方(家族や友達)でも参加可能
- グループの人数は2~10名まで
歩数の集計方法
以下の2通りのうち、いずれかの方法を選んで歩数をカウントしてください。
- 「健康日記」アプリをご利用される方:健康日記アプリを通して、歩数のデータを受け取ります。
※「健康日記」アプリをご利用の場合、スマートフォンを携帯するだけで歩数を自動計測でき、「健康日記」アプリを立ち上げるだけでマイページへ歩数を自動送信することができます。(初めにマイページより健康日記アプリの連携設定が必要です)
- 歩数計等の利用者:「マイページ」に参加者の方自身で歩数を毎日手入力いただきます。後からまとめて入力することも可能です。
※賞品授与の際、毎日の歩数が分かる写真データを確認いたします。 確認できない場合は賞品をお渡しできませんので、写真を随時マイページにご登録いただくか、お手元に保存しておいてください。
参加者の中から賞品をプレゼント!
【京都産業大学独自の賞品】
①個人賞・団体賞の各上位チームにAmazonギフト券などの賞品をご用意しています。
※都合により賞品内容が変更になることがあります。
②1日の平均歩数が8,000歩を超えた個人・チーム全員に賞品をプレゼント!
昨年度は神山マドレーヌを賞品としてお渡ししました。今年度も素敵な賞品をご用意しています。
【Wチャンス】
期間を通して、1人あたりの1日の平均歩数が8,000歩を超えた個人またはチームにヘルシーキャンパス京都等より抽選で賞品がプレゼントされる予定です。(昨年度はAmazonギフト券、JTB旅行券など)
※入賞者への連絡は12月上旬頃、登録されたメールアドレスに差し上げます。メールアドレスは間違いないように登録をお願いいたします。
※入賞者を対象に、12月中旬~下旬頃に保健管理センターで表彰式を行う予定です。対象の方には個別でご連絡いたします。
※保健管理センターやヘルシーキャンパス京都からの連絡に対して返信がない場合、賞品をお渡しできないことがあります。
※ご登録いただいたニックネームは、結果公開時に利用させていただきます。ご了承ください。
皆様のご参加お待ちしております。
- お問い合わせ先
-
京都産業大学 保健管理センター
〒603‐8555 京都市北区上賀茂本山
雄飛館4F
Tel.075-705-1511
月~金曜日:8:45~16:30(13:00~14:00を除く)
hoken-center@star.kyoto-su.ac.jp