第26回企画展「檀王法林寺と沖縄」(2月13日~4月8日)
2023.01.26
袋中上人は、慶長8年(1603)から3年間琉球に滞在し、現地で浄土教を広めました。帰国した袋中上人が開いた京都・檀王法林寺には、上人の記した書物や墨蹟、琉球国尚寧王から贈られた美術工芸品など貴重な資料が伝わっています。令和4年(2022)、沖縄は本土復帰50年を迎えました。この機会に、袋中上人の事跡を辿り、京都と沖縄の文化交流について考えます。
ご来館いただきました皆さまにアンケートをお願いしております。ぜひご感想をお寄せください。

期間 | 2023年2月13日(月)~ 4月8日(土) |
---|---|
休館日 | 日曜・祝日 ※但し、3月19日(日)・26日(日)は開館 |
時間 | 月・火・木~土曜日:10:00~16:30 水曜日:13:00~16:30 (いずれも入館受付は16:00終了) |
場所 | 京都産業大学むすびわざ館2階 ギャラリー 京都市下京区中堂寺命婦町1-10 むすびわざ館へのアクセス |
入場料 | 無料 |
関連イベント | 講演会①「檀王法林寺の歴史と文化財」 講師:石川 登志雄 氏 (京都産業大学文化学部教授・ギャラリー室長) 日時:2023年3月11日(土) 13時開場、13時30分開演、15時終了予定 場所:むすびわざ館ホール 定員:150名(事前申込制・先着順) 講演会②「沖縄芸能の魅力」 講師:信ヶ原 雅文 氏(檀王法林寺住職) 和田 信一 氏(琉球古典音楽演奏家) 鈴木 雅恵 氏(京都産業大学外国語学部教授) 日時:2023年3月25日(土) 12時30分開場、13時開演、16時30分終了予定 場所:むすびわざ館ホール 定員:150名(事前申込制・先着順) ※いずれのイベントも申込受付は 2月13日(月)11時より開始します。 |