総合生命科学部 第3・4回バイオフォーラム2010

 最先端の生命科学研究に触れてみませんか

第3回

ムスカリン性アセチルコリン受容体の消化管運動調節〜ノックアウトマウスを武器とした追求〜

 腸管の収縮・蠕動を仲介するムスカリン性アセチルコリン受容体はもっぱらM3と言われてきました。しかし、いま、M2やM3ノックアウトマウスを武器とした研究により、M3単独説に修正を迫る証拠など新たな知見が得られつつあります。

 そこで、消化管運動についての新たな知見などを講演していただきます。

 
日時 2010年7月15日(木)
開場 15:30〜
開演 16:00〜(講演時間:60分)
場所 京都産業大学総合生命科学部 15号館15102セミナー室
演題 ムスカリン性アセチルコリン受容体の消化管運動調節〜ノックアウトマウスを武器とした追求〜
講師 岐阜大学 応用生物科学部・応用生物科学科・獣医薬理学分野
小森 成一 教授
備考 事前申込不要・入場無料・一般の方の参加歓迎
主催 京都産業大学 総合生命科学部

第4回

シマウマはなぜ縞を持っているのか?

 イギリスの天才数学者アラン・チューリングが50年以上前に発表した、「動物の体は、化学反応の波が作る」という大胆な仮説を手掛かりに、動物の形と模様の秘密に迫ります。
 チューリングは1952年に、動物の皮膚模様は「波」である、という驚くべき仮説を出しました。そして50年後、皮膚模様が本当に「波」であることが証明されました。チューリングの理論を使えば、シマウマがなぜ縞模様を持っているのかがわかります。そのアッと驚く答えは、、、、、、会場で

 
日時 2010年7月16日(金)
開場 15:30〜
開演 16:00〜(講演時間:60分)
場所 京都産業大学総合生命科学部 15号館15102セミナー室
演題 シマウマはなぜ縞を持っているのか?
講師 大阪大学 大学院生命機能研究科 パターン形成研究室
近藤 滋 教授
備考 事前申込不要・入場無料・一般の方の参加歓迎
主催 京都産業大学 総合生命科学部

問い合わせ

京都市北区上賀茂本山 京都産業大学総合生命科学部事務室
Tel.075-705-1466

 
PAGE TOP