益川塾 第7回 シンポジウム(東京会場)開催

2014.12.14

 12月14日、東京ビッグサイトにおいて、益川塾第7回シンポジウム「科学へのロマンと挑戦 〜宇宙の謎に迫る〜」が開催され、約600人が参加した。
 今回のシンポジウムでは、11月に開催された大阪会場同様に、高校生を対象とした「益川 敏英教授の特別授業」や「高校教諭と益川教授との特別セッション」を開催、また、独立行政法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA)シニアフェロー 川口 淳一郎 教授による基調講演「はやぶさから伝えたい、創る力の育て方」およびパネルディスカッションが行われた。
 
 益川教授による特別授業では、高校生から「暗黒物質はあると思われるか、またあると思われる場合、なぜ採取することができないのか」「研究を進める上で大切なこととして、研究課程と研究結果、どちらが大事だと思われるか」などの質問があった。益川教授は「小、中、高校は基礎体力をつけている時期である。高校生後半は、将来について考える時期であるので、同じ世代の友人とともに徹底的に議論をしてもらいたい。互いに議論をすることで、切磋琢磨できる。議論が出来る仲間を作ることが生涯の友となるだろう」と応援メッセージを送った。

 また、川口教授の基調講演では「惑星探査機はやぶさ」でのエピソードを交えながら、はやぶさ2打ち上げなどの最新の宇宙分野でのニュースを取り上げ、ユーモアを交えながらの講演となった。その中で川口教授は「自分たちを信じて、やれる理由を探して挑戦する。そうすることで、創造が生み出され世界初が実現する」と語った。

 続いて高校生による口頭発表が行われ、ポスターセッション参加校から3校が研究活動の発表を行い、愛知県立岡崎高等学校が京都産業大学 益川塾頭賞を受賞した。
 ポスターセッション会場では高校生が研究活動について説明を行い、参加者からの質問に熱心に答える姿が見られ、参加者からは高校生の研究のレベルが高く素晴らしかった、今後に期待するといった声が多く聞かれた。

 パネルディスカッションでは、川口教授、益川教授、科学ジャーナリストの瀧澤 美奈子さん、米原 厚憲 理学部准教授が登壇した。高まる宇宙への関心や宇宙の謎、魅力について、それぞれが経験した苦労や挑戦した経験などの話しも交えてディスカッションが行われた。憧れを持つこと、真似をすることによって、憧れの人との違いや自分の思っていたこととの違いを知ることになる。そのための第一歩を踏み出す勇気を持つこと、そこから自分の目指すべき方向を知ることになるなどの意見が出され、来場している高校生に向けたメッセージが送られた。
“やる気”を出させるメッセージを送る川口教授の講演に、会場の聴講者は最後まで聞き入っていた。
益川塾頭賞の表彰式で愛知県立岡崎高等学校へ表彰状と副賞が贈られた。
自分たちの研究活動を説明する高校生と、参加者で賑わうポスターセッション会場 
PAGE TOP