サギタリウス・チャレンジ「ディベートコンテスト」部門開催
2011.07.13
7月13日(水)、5号館各教室において、サギタリウス・チャレンジ「ディベートコンテスト」部門が開催された。今回のディベートコンテストはゼミ対抗で行われ、32チーム(経済学部13ゼミ31チーム、法学部1ゼミ1チーム)が参加した。
(1)新卒採用選考開始を4年次の4月1日以降にすべきである (2)大阪にカジノを誘致すべきである (3)京都に路面電車を導入すべきである の3点のテーマについて、各教室で肯定側・否定側に分かれ、それぞれ40〜50分間の熱論を繰り広げた。
観戦チームによるジャッジと、教員によるジャッジを合わせた総合評価で勝敗を決め、各テーマの勝者の中から、自分たちの意見をわかりやすく伝えられているか、チームとして議論を集約できているかなどの点で、その教室で最も優れていたと評価されたチームが「優秀賞」として表彰を受けた。
どのチームも、約1ヶ月準備に費やしたというだけあって、鋭い質問に素早い応答が飛び交う白熱した討論になったが、学生たちは緊張感を楽しんでいる様子であった。
大会終了後は5号館ロビーで表彰式とレセプションが行われ、お互いの健闘をたたえあった。
■優秀賞受賞チーム
【教室】 【ゼミ】 【チーム名(テーマ)】
5229演習室 坂井 功治ゼミ(経済学部) 「チンチン電車」(3:路面電車)
5230演習室 福田 充男ゼミ(経済学部) 「つちのこPAMTY」(2:カジノ)
ミーティングルーム1 坂井 功治ゼミ(経済学部) 「よっふぃー」(2:カジノ)
5321演習室 西村 佳子ゼミ(経済学部) 「牌テンション」(3:路面電車)
5322演習室 藤野 敦子ゼミ(経済学部) 「sexy voice」(2:カジノ)
5402教室 福井 唯嗣ゼミ(経済学部) 「福井1」(2:カジノ)
(1)新卒採用選考開始を4年次の4月1日以降にすべきである (2)大阪にカジノを誘致すべきである (3)京都に路面電車を導入すべきである の3点のテーマについて、各教室で肯定側・否定側に分かれ、それぞれ40〜50分間の熱論を繰り広げた。
観戦チームによるジャッジと、教員によるジャッジを合わせた総合評価で勝敗を決め、各テーマの勝者の中から、自分たちの意見をわかりやすく伝えられているか、チームとして議論を集約できているかなどの点で、その教室で最も優れていたと評価されたチームが「優秀賞」として表彰を受けた。
どのチームも、約1ヶ月準備に費やしたというだけあって、鋭い質問に素早い応答が飛び交う白熱した討論になったが、学生たちは緊張感を楽しんでいる様子であった。
大会終了後は5号館ロビーで表彰式とレセプションが行われ、お互いの健闘をたたえあった。
■優秀賞受賞チーム
【教室】 【ゼミ】 【チーム名(テーマ)】
5229演習室 坂井 功治ゼミ(経済学部) 「チンチン電車」(3:路面電車)
5230演習室 福田 充男ゼミ(経済学部) 「つちのこPAMTY」(2:カジノ)
ミーティングルーム1 坂井 功治ゼミ(経済学部) 「よっふぃー」(2:カジノ)
5321演習室 西村 佳子ゼミ(経済学部) 「牌テンション」(3:路面電車)
5322演習室 藤野 敦子ゼミ(経済学部) 「sexy voice」(2:カジノ)
5402教室 福井 唯嗣ゼミ(経済学部) 「福井1」(2:カジノ)

