京都産業大学附属中学校・高等学校開設準備室発足式
2006.06.02
京都産業大学附属中学校・高等学校開設準備室発足式
6月2日、京都産業大学附属中学校・高等学校開設準備室発足式が市内の施設で行われた。冒頭、廣岡正久理事長から、「高邁な教育理念、ビジョンを実現化するために、一丸となった推進体制で格段のご協力をお願いいたします。」と挨拶が述べられた。
その後、河野勝彦副学長より、今後の推進体制について説明があった。
理事長挨拶主旨
昨年8月から京都成安学園と京都産業大学との間で進められてきました京都成安中学・高等学校の「設置者変更」は、4月27日に京都府知事へ認可申請をおこない、5月23日に無事「認可相当」の許可をいただくことができました。また、5月30日には京都府文教課から、文部科学大臣に対し「寄附行為変更認可申請」を進達した旨の連絡を受けました。
このような、学校法人にとって重大かつ取組のむずかしい事案を、よく10ヶ月間でここまで進められたものだと感慨深いものがあります。教育事業における同種の案件としては、他に類をみない速さであり、驚嘆に値するものであります。これも偏に京都成安学理事長である中先生のお骨折りや、京都成安中学・高等学校の教職員の方々、京都産業大学関係者の迅速で粘り強い努力の賜物であります。心よりお礼を申し上げます。
いよいよこれから、京都産業大学の附属校としての新しいスタートにあたり、今にも増して、大変な仕事となりますが、教職員が「夢」と「希望」と「自信」がもてる中学校、高等学校の基礎を築き上げてください。最後に京都産業大学理事長として、改めて、皆様方へお礼を申し上げるとともに、高邁な教育理念、ビジョンを実現するために、一丸となった推進体制でご協力をお願いいたします。
6月2日、京都産業大学附属中学校・高等学校開設準備室発足式が市内の施設で行われた。冒頭、廣岡正久理事長から、「高邁な教育理念、ビジョンを実現化するために、一丸となった推進体制で格段のご協力をお願いいたします。」と挨拶が述べられた。
その後、河野勝彦副学長より、今後の推進体制について説明があった。
理事長挨拶主旨
昨年8月から京都成安学園と京都産業大学との間で進められてきました京都成安中学・高等学校の「設置者変更」は、4月27日に京都府知事へ認可申請をおこない、5月23日に無事「認可相当」の許可をいただくことができました。また、5月30日には京都府文教課から、文部科学大臣に対し「寄附行為変更認可申請」を進達した旨の連絡を受けました。
このような、学校法人にとって重大かつ取組のむずかしい事案を、よく10ヶ月間でここまで進められたものだと感慨深いものがあります。教育事業における同種の案件としては、他に類をみない速さであり、驚嘆に値するものであります。これも偏に京都成安学理事長である中先生のお骨折りや、京都成安中学・高等学校の教職員の方々、京都産業大学関係者の迅速で粘り強い努力の賜物であります。心よりお礼を申し上げます。
いよいよこれから、京都産業大学の附属校としての新しいスタートにあたり、今にも増して、大変な仕事となりますが、教職員が「夢」と「希望」と「自信」がもてる中学校、高等学校の基礎を築き上げてください。最後に京都産業大学理事長として、改めて、皆様方へお礼を申し上げるとともに、高邁な教育理念、ビジョンを実現するために、一丸となった推進体制でご協力をお願いいたします。
