2024年度秋学期第4弾ボランティア一日体験プログラム「わん☆ボラ」実施報告
2025.03.10
ボランティアセンターでは、ボランティアに興味がありながらも、なかなか活動を始められずにいる学生を対象に、ボランティア一日体験プログラム「わん☆ボラ」を実施しています。
2024年度秋学期第4弾では、4つのプログラムを実施し、引率として一緒に行った学生スタッフを含め、のべ13人の学生が参加しました。




活動プログラム
宝が池プレイパークで子どもと遊ぼう
受入団体 | |
---|---|
活動日時 |
2024年12月1日(日)9:30~16:30 |
活動場所 |
宝が池公園(京都市左京区) |
参加者数 | 5人 |
宝が池公園内にある「宝が池プレイパーク」にて、プレイパークに遊びに来た子どもたちや保護者と、コマ回しや紙飛行機作り、大縄跳びなどをしました。
障害者スポーツを楽しもう
受入団体 | 京都障害者スポーツ振興会 |
---|---|
活動日時 | 2024年12月8日(日)12:00~17:00 |
活動場所 | 島津アリーナ京都(京都市北区) |
参加者数 | 4人 |
毎月第2日曜日に開催されている「障害者スポーツのつどい」に参加しました。体育館にて、参加者の方々と一緒にパラバルーンやバスケットボール、トランポリンなどを行いました。
夜ふらっと 外食を楽しもう
受入団体 | 西陣会 |
---|---|
活動日時 | 2024年12月11日(水)18:15~21:30 |
活動場所 | 西陣会(京都市上区) |
参加者数 | 2人 |
西陣会で実施されている障害者の余暇支援活動「夜ふらっと」に参加し、障害のある大人の方たちと一緒に、居酒屋にご飯を食べに行きました。
梅小路プレイパークで子どもと遊ぼう
受入団体 | 京都市都市緑化協会 梅小路プレイパーク |
---|---|
活動日時 | 2024年12月14日(土)9:00~13:30 |
活動場所 | 梅小路公園(京都市下京区) |
参加者数 | 2人 |
梅小路公園の一角に遊び場を設置し、プレイパークに遊びに来た子どもたちや保護者と、こま回しや木製パズル遊び、お絵かきなどをしました。
参加した学生の声(アンケートより抜粋)
※回答者数:5人
参加しようと思ったきっかけは?
(複数回答)
項目 | 人数 |
---|---|
1.ボランティアがどんな活動なのか、体験してみたかったから | 2 |
2.やりたいと思っていた活動があったから | 2 |
3.一日の体験で気軽に参加できると思ったから | 1 |
4.1人ではなく、一緒に活動する人がいるから | 1 |
5.友人に誘われて、一緒にやってみようと思ったから | 1 |
6.大学のプログラムで安心して参加できると思ったから | 0 |
7.ボランティア活動が自分のキャリア形成に役立つと思ったから | 0 |
8.その他 | 0 |
活動に参加してみて、印象に残った出来事は?
京都市都市緑化協会 宝が池プレイパーク
- こまを教えた子どもが、回せるようになった瞬間。
- 寒いのに、子どものほとんどが薄着だった。
- 子どもたちとの接し方を知れた。
京都障害者スポーツ振興会
- 普段関わることがない年代の方々と関わることができたこと。
- ブラインド卓球
- お問い合わせ先
-
京都産業大学 ボランティアセンター 13号館B1階
〒603‐8555 京都市北区上賀茂本山
Tel.075-705-1530
Fax.075-705-3191
開室時間
平日:9:00~16:30(13:00~14:00を除く)
土曜:9:00~11:45※不定期に閉室することがありますので、事前にお問い合わせください。
日曜・祝日:閉室
volunteer-support@star.kyoto-su.ac.jp