インターンシップ全体報告会を実施
2022.09.22
「インターンシップ3」の全体報告会が9月15日(木)に開催され、インターンシップに参加した学生をはじめ、受入先企業・団体等の担当者、教職員の約130名が参加しました。
全体報告会の前半では、各クラスの代表学生が夏期休業期間中に参加した2週間程度のインターンシップ及びその前後の事前・事後学習をとおして得た学びについて発表しました。学生からは、「インターンシップをとおして、傾聴力や主体性を強化することができた」、「就職活動の視野を広げることにつながった」、「事前学習で目標を立ててインターンシップに参加したことで、目的意識をもって実習に挑むことができた」等の声が聞かれました。
また、後半では、学生・受入先企業の担当者との振り返り会を行い、学生から担当者に対して、実習の振り返りや今後の就職活動に関する相談等、活発な意見交換がなされました。
参加いただいたインターンシップ受入先企業の担当者からは、「インターンシップに参加する学生の意識の高さが伝わった」、「自信をもって発表している姿が印象的だった」、「人間性、挨拶、責任感等、学生の発表には社会人として大切なキーワードが多く出ていた。今回の経験を今後につなげてほしい」等の感想が聞かれました。
全体報告会の前半では、各クラスの代表学生が夏期休業期間中に参加した2週間程度のインターンシップ及びその前後の事前・事後学習をとおして得た学びについて発表しました。学生からは、「インターンシップをとおして、傾聴力や主体性を強化することができた」、「就職活動の視野を広げることにつながった」、「事前学習で目標を立ててインターンシップに参加したことで、目的意識をもって実習に挑むことができた」等の声が聞かれました。
また、後半では、学生・受入先企業の担当者との振り返り会を行い、学生から担当者に対して、実習の振り返りや今後の就職活動に関する相談等、活発な意見交換がなされました。
参加いただいたインターンシップ受入先企業の担当者からは、「インターンシップに参加する学生の意識の高さが伝わった」、「自信をもって発表している姿が印象的だった」、「人間性、挨拶、責任感等、学生の発表には社会人として大切なキーワードが多く出ていた。今回の経験を今後につなげてほしい」等の感想が聞かれました。

