「World Round Trip@Global Commons ~グローバルコモンズで世界一周!」で様々な言語や文化に親しもう!

2021.11.08

グローバルコモンズでは学生のみなさんが「楽しみながら学ぶ多言語・多文化空間」として自主学習の場を提供しています。

今年度は、その一環として「World Round Trip@Global Commons ~グローバルコモンズで世界一周!」を春学期から実施しています。このイベントは、一つの言語に焦点を当て、その言語や話されている地域・国に関するグローバルコモンズ所蔵の書籍や新聞・雑誌、DVDやCDなどの視聴覚資料を特定の期間に紹介するものです。各期間中には、その言語や文化に親しめるイベントを実施しています。

春学期は、日本語、韓国語、中国語の順に、言語ごとの資料リストを公開し、対象言語の書架にPOPを設置して紹介したほか、対面またはオンラインでイベントを実施しました。

日本語

テーマ:『敬語ってどう使うの?』
内容:留学生など日本語をさらにブラッシュアップしたい方、また日本語を教えてみたいという方を対象に、基本的な敬語の種類や使い方の例を紹介し、具体的な場面を使って使い分けを体験したり、日頃気になっている表現や困ったことなどについて情報交換を行いました。

韓国語

テーマ:『韓国語に親しもう!』
内容:文字の読み方や発音、またあいさつや簡単な自己紹介を参加者と一緒に行い、そのあとは参加者同士でK-POPや好きなドラマなどについて情報交換をしました。

中国語

テーマ:『中国語に親しもう!』
内容:中国語を母語とする学生が中心になって、あいさつや簡単な自己紹介の言い回しを一緒に発音練習をしたり、特徴的な数の数え方を学んだり、またおすすめの音楽を紹介しました。

6月には日本語の「敬語」についてのイベントを対面とオンラインで行いました
7月の韓国語イベントでは文字の構造の説明をきいたあと日本語と似ている単語の発音練習をしたり,自己紹介をやってみました
7月の中国語イベントでは母語話者とともに実際に発音しながら自己紹介の表現や数の数え方を学びました

これらのイベント参加者からは「様々な知識を学べて嬉しい」「一人で参加することに不安があったが楽しい雰囲気でよかった」「関心のあった言語に直接触れ合えて楽しかった」「久しぶりに使えて思い出せてよかった」「発音は難しかったがとても楽しかった」「母語とする人と知り合えてよかった」などの声が寄せられました。

また、春学期の授業が終わった7月から9月は、英検やTOEIC、TOEFL、IELTSなどの検定試験対策本や英語の多読用図書、漫画、絵本などのほか、英語に関する書籍や様々な雑誌・新聞、DVDなどを紹介しました。

秋学期も引き続き「World Round Trip@Global Commons~グローバルコモンズで世界一周!」を通し、ベトナム語、インドネシア語と、言語やその文化などに親しめる機会を提供していきます。

今後は、イタリア語やスペイン語、チェコ語を実施予定!
詳細はPOST等で周知しますので、ぜひご参加ください!

京都産業大学で学べる11言語を中心に約9,000点の書籍や雑誌,新聞,DVDなどを取り揃えています
DVDは、ドラマや映画のほか、ドキュメンタリーなどそれぞれの言語が話されている社会や文化について学べるものも取り揃えています!
PAGE TOP