「Let's Try!ボランティアフェスタ2020」開催報告
2020.12.22
学内外のボランティア団体、NPO、NGOが集う「Let's Try!ボランティアフェスタ」は、毎年春学期に行っていましたが、今年度は新型コロナウイルス感染拡大に伴い、従来の対面形式での開催を取りやめました。
春学期は、学生のキャンパス入構禁止およびオンライン授業となり、学生が大学に来ることができない状況の中、学生が自宅に居ながらボランティアについて考える機会を提供したいという思いから、オンラインでの動画配信という形で開催しました。



開催概要
開催期間 | 2020年10月16日(金)~11月16日(月) |
---|---|
開催形式 | Microsoft Streamでの動画配信 |
対象 | 京都産業大学の学生・教職員 |
動画構成 | (1)ボランティアフェスタ全体説明 (2)各団体の活動紹介 ・活動を表すキーワード ・活動目的 ・活動内容 ・現在の活動状況 ・活動メンバーの声 ・団体HP・SNS紹介 ・学生へのメッセージ (3)ボランティアセンター紹介 |
動画時間 | 1時間44分20秒 |
再生回数 | 96回 |
参加団体
今年度は、学外団体12団体、学生団体3団体の合計15団体にご参加いただきました。
子ども・青少年分野 |
|
---|---|
地域分野 |
|
環境分野 |
|
国際分野 |
|
中間支援分野 |
|
参加団体からのメッセージ(一部抜粋)
私は、ボランティア活動を通して、大学の学部やサークル、学外のアルバイトだけでは得られない出会いがあり、貴重な経験ができると感じています。これまでとは少し異なった環境で活動してみませんか?もしその環境が、今回のボランティアフェスタを通しての出会いであれば、とても嬉しいです! |
ボランティアは「良い出会い」の宝庫です。なかなか自由に人と会えない、出掛けられない日々ですが、気になると思った活動や団体があったら、ぜひその一歩を踏み出してください。その一歩で視界が大きく開け、ワクワクする未来につながっていくはずです! |
コロナであきらめることも多い1年だったと思います。まだまだこの先がわからない、そんな方も多いと思いますが、ぜひ情報を集め続け、関われるときに関われる団体との接点を持ちながら、自身の経験を積み重ねていってほしいと思います。特に海外の活動については、たくさんのオンライン配信イベントがあるので、バーチャルな世界ではありますが、海外との接点を作り続けてください。この時間がきっと未来につながるはずです。 |
なかなか地域に出て、現場に出て活動することそのものがハードルが高い時期に、ボランティアという選択肢を考えていただいて嬉しいです。実際には、授業と合わせてリアルな現場・ボランティア現場を通して、より学びが深まったり、人と出会うことでそれまで知らなかった生き方や在り方に触れることができるかと思います。 時期もタイミングもあるかと思いますので、まずは今回、活動を知っていただけただけでもうれしいところです。 |
約1時間44分という長い時間の活動紹介動画となりましたが、視聴いただいたみなさん、ありがとうございました。
また今回、ご参加いただいた団体のみなさまには、いろいろとご協力いただき、ありがとうございました。
今回参加いただいた団体を含め、活動における新型コロナウイルス感染防止対策を確認した上で、さまざまな団体から寄せられたボランティア募集のチラシをボランティアセンター前にあるチラシラックに置いています。
また現在、オンライン授業期間に限り、学内ポータルサイト「POST」にも情報を掲載しています。
ボランティアフェスタの動画配信を見たけど、「まだどうしようか迷っている」「もう少しいろんな活動を探してみたい」という方、あるいは今回動画を見ることができなかったけど、「どんな活動があるのか気になる」という方は、ぜひ、ボランティアセンターが発信する情報を活用して、いろいろと情報を探してみてください。
ボランティアのことで相談したいという方は、ボランティアセンターのコーディネーターまで。
現在は、対面・メール・電話・オンラインで相談対応をしています。オンラインでの相談を希望される方は、まずはメールまたは電話にて、ボランティアセンターまでご連絡ください。
お待ちしています!
また今回、ご参加いただいた団体のみなさまには、いろいろとご協力いただき、ありがとうございました。
今回参加いただいた団体を含め、活動における新型コロナウイルス感染防止対策を確認した上で、さまざまな団体から寄せられたボランティア募集のチラシをボランティアセンター前にあるチラシラックに置いています。
また現在、オンライン授業期間に限り、学内ポータルサイト「POST」にも情報を掲載しています。
ボランティアフェスタの動画配信を見たけど、「まだどうしようか迷っている」「もう少しいろんな活動を探してみたい」という方、あるいは今回動画を見ることができなかったけど、「どんな活動があるのか気になる」という方は、ぜひ、ボランティアセンターが発信する情報を活用して、いろいろと情報を探してみてください。
ボランティアのことで相談したいという方は、ボランティアセンターのコーディネーターまで。
現在は、対面・メール・電話・オンラインで相談対応をしています。オンラインでの相談を希望される方は、まずはメールまたは電話にて、ボランティアセンターまでご連絡ください。
お待ちしています!
- お問い合わせ先
-
京都産業大学 ボランティアセンター 13号館B1階
〒603‐8555 京都市北区上賀茂本山
Tel.075-705-1530
Fax.075-705-3191
開室時間
平日:9:00~16:30(13:00~14:00を除く)
土曜:9:00~11:45※不定期に閉室することがありますので、事前にお問い合わせください。
日曜・祝日:閉室
volunteer-support@star.kyoto-su.ac.jp