- HOME
- What's New - 地域資格制度による組織的な大学地域連携の構築と教育の現代化
地域資格制度による組織的な大学地域連携の構築と教育の現代化
地域資格制度による組織的な大学地域連携の構築と教育の現代化
代表校 | 龍谷大学 |
---|---|
連携大学 | 京都大学、京都府立大学、京都産業大学、京都橘大学、京都文教大学、成美大学、同志社大学、佛教大学 |
連携機関 | 一般社団法人京都北部地域・大学連携機構、一般財団法人地域公共人材開発機構、京都府、京都市、公益財団法人京都市景観・まちづくりセンター、京都商工会議所、社団法人京都経済同友会、特定非営利活動法人きょうとNPOセンター、公益財団法人大学コンソーシアム京都 |
平成24年度大学間連携共同教育推進事業で選定された「地域資格制度による組織的な大学地域連携の構築と教育の現代化」は、京都地域において、政策学系列の学部・学科と研究科が、地域公共人材を共通する人材育成目標として掲げ開発した修士レベルの地域資格制度と資格認証スキームを基本としており、その資格制度を学部レベルも含めたものに拡充し、また、アクティブラーニングを柱とした地域連携教育プログラムを開発するとともに、大学が地域社会の課題にパートナーの一員となって取り組む仕組みを構築します。また、連携大学の地域連携成果を活用しながら、大学の立地がない地域における大学地域連携のモデルを構築することを重点的な課題とします。京都府北部地域の唯一の大学である成美大学に連携オフィスを設置し、京都府や自治体・NPO・経済団体と共に組織した京都府北部地域・大学連携機構を通して、組織的な課題解決型の教育プログラムを開発します。
