- HOME
- What's New - 産学公連携によるグローカル人材の育成と地域資格制度の開発
産学公連携によるグローカル人材の育成と地域資格制度の開発
産学公連携によるグローカル人材の育成と地域資格制度の開発
代表校 | 京都産業大学 |
---|---|
連携校名 | 京都府立大学、京都文教大学、佛教大学、龍谷大学 |
連携機関 | 社団法人京都経済同友会、京都商工会議所、京都経営者協会、公益社団法人京都工業会、京都市、京都府、一般財団法人地域公共人材開発機構 |
関係大学 コンソーシアム |
公益財団法人大学コンソーシアム京都 |
京都経済同友会をはじめとする京都経済4団体と大学が協力し、確かな公共マインドと冷静なビジネスマインドを備えた地域経済を支える人材、即ち地域社会に根付きつつ、グローバル経済の荒波を読みきる能力をもったグローカル人材を育成する。そのために、産学公は密接に協働して、専門科目のアクティブ・ラーニング化を核とする体系的な教育プログラム開発を進め、社会の教育力を大学教育に大胆に取り込む「教育の社会化」を実現する。また、プログラム修了者には「グローカル人材能力」資格を付与する実践的な地域資格制度を創出する。公共政策系科目、企業人を講師とするグローカル人材能力系科目及び、PBL型インターンシップ科目からなる教育プログラムを修了することで資格が付与される仕組みである。また、産学が一体となって特定非営利活動法人「グローカル人材開発センター」を設立し、科目開発・コーディネートのプラットフォームとして大学間共同教育の成果を共有し広く社会に発信する地域拠点とする。同センターには学生事業部も設置し、学生の主体的な学びや社会活動を支援する。教育プログラムについては外部機関による厳格な質保証を行う。
