アメリカ・ストーニーブルック大学(交換留学)

外国語部 英米語学科 藤岡 高史さん

留学種別:交換留学
留学先:アメリカ・ストーニーブルック大学
留学時の学年:3年次
留学期間:2015年8月~2016年5月
担当留学アドバイザー:難波 和彦 教授
出身高校:京都橘高等学校

留学のきっかけ

留学のことを真剣に考えたのは、大学入学直後に自分の卒業までの大学生活プランを考えた時でした。外国語学部英米語学科生である以上、英語が話せると自信を持って卒業したかったのがあって、留学は必須事項として捉えていました。プランを練った結果、一年次の時点で、二年次では映像の専門学校に通い、三年次に留学しようということは決めていました 。 留学は、いつでもいけるものではないと思っていましたし、ありがたいことに親も応援してくれていました。たくさんの人に支えられ、幸運なことに、念願叶って留学に辿り着くことができました。

留学生活全般

海外旅行もろくにいったことがない自分にとって憧れだった海外での生活は、新鮮なことに溢れ、ある時は鳥肌が立つような刺激的な経験、またある時は自分の不甲斐なさを感じる辛い経験でもありました。それらの経験を、幾つかのポイントでまとめたものを紹介できればと思います。

渡米直後

アメリカ到着後すぐ、大きな荷物を抱えながら道に迷い、バスを間違え、たくさんの人たちに旅行客に勘違いされ絡まれたのちに、ホテルに到着してベッドに横になった瞬間、「ついにきてしまった。」と思ったのが正直な感想でした。英語もろくに話せなければ、相手が何を言っているのかも理解できない、怖い人たちから話しかけられるし、わからないことがあっても聞く勇気もなかなかでない。これらのこと以外でも1日目からかなり苦労したのもあって、冗談なしで帰るまでには死ぬと思っていました。

英語学習

留学する上での核となる、英語の勉強についてです。 3ヶ月に1回、ふと成長を感じるなどとよく言いますが、全員にあてはまることではないものであって、自分が成長を初めて感じたのは、アメリカに渡ってから5ヶ月目ぐらいのことでした。それまでの5ヶ月はここで書き出せないほど辛い時期でした。5ヶ月目ぐらいでようやく、注意が向いていない相手からの突然話しかけられても対応できるようになったり、英語を日本語に直してから理解するのではなく、英語を英語で理解するということができるようになったりしていました。元々から英語ができていたわけではない自分にとっては、かなり大きな進歩だと感じました。我慢した後の成長を感じられたことが、今では自分の中での確かな自信につながっています。

授業外の活動

語学学校の授業は、長くても2時20分までしかなく、寮生活だったこともあって、授業後の時間は十分すぎるほどでした。机に向かいっぱなしで勉強することが苦手な自分は、同じ寮の友達と大学のジムでトレーニングしたり、各寮にひとつはあったビリヤード台に集まる人たちに混じったりしていました。他にも、高校からやっていたバドミントンのクラブに入ったり、日本文化を知ってもらうためのクラブのイベントに参加したりと、部屋にできる限りこもらないように心がけました。そのおかげで多くの友達に出会うことができて、そんなたくさんの友達に囲まれて過ごす時間が楽しく仕方なかったです 。

現在の語学スコア

帰国してからテストはなにも受けていません。 一年次の最後に受けたTOEICが615点。 留学前に受けたIELTSが5.5、TOEFL PBTが497でした。

これから留学される方へのメッセージ

これから留学される方へのメッセージは、強いて言うならば二つ伝えたいです。

勉強は楽しみながら

もちろんこれに関しては、留学後自分が目指す英語のレベルにもよるのかと思いますが、自分は英語を中心とした仕事をしようとは全く考えていませんでした。それならば、せっかくの留学の機会、自慢できるほど楽しんでみせるということを心がけました。留学という貴重すぎる経験、何か誇れるもの、誰もやってないようなこと、帰国後に話せるエピソードを作れるようにできるくらい楽しむことも良いのではないかと思います。

日本人と絡むことを拒みすぎない

もちろん、一緒に居すぎるのは時間がもったいないと思いますが、大学に行かずに現地の大学に入学した人たちの経緯や考えを聞いたり、日本の他大学からの交換留学生との人脈を広げたりすることで、得られることもあると思います。少なくとも、自分は良い影響すら受けたとも考えています。初めから拒むことは、どんなことにおいても良いこととは言えないと思います。

以上で述べたことと、とにかく、後悔しないようにというよりかは、後悔してもいいから行動し、行動したという事実に誇りを持てるように、留学生活を楽しんでほしいと思います。

留学したことで学べたこと、得たもの

ニューヨークに留学してまず感じたことは、「人種の多様性」でした。街歩く人、一人一人が違う国から集まってきているかのように、文化が入り混じっている様を肌身に感じることができました。多くの文化が入り混じり、様々な国からきた人同士が英語という一つの言語ツールを通してコミュニケーションを交わすのを目の当たりにした時、本当の意味での「グローバル」を学んだように感じました。

そして、アメリカの大学で生活をして感じたことは、それぞれが学ぶために自由な生き方をしているということ。遠く離れた国から興味のあることを学びにきた人、社会人をやめてもう一度大学に学びにきた人たちがいたるところにいて、周りの進む道に流されない、枠にとらわれない生き方をしているのだと思いました 。自分の考えの固さを痛感し、そんな彼らに影響を受けて、これからの将来の進み方において、考えに広がりを持たせることができました。

今後の進路や夢、これから取り組もうと思っていること

これから一年の休学を挟み、自分をもう一度見つめ直し、興味のあること・やりたいことを追求して、将来の仕事につなげたいと思います。周りより遅れても、他人が楽しんでいても、そこで踏ん張って成長することが、留学において支えてくれた人たちへの恩返しと考えています。 将来は、海外出張できるような機会がある仕事をしたいと思うようにもなりましたし、たくさんの国を訪れ、できる限り多くの文化・ヒトに出会いたいと考えています。
タイムズスクエア前での年越しカウントダウン
大学の仲間たちとスノーボード
E-pal(バディ制度)のパートナー
親友たちと in Manhattan
PAGE TOP