ボラトーク「聞いてみよう!先輩の海外体験[本音トーク]と国際ボランティア」開催のお知らせ
2024.12.20
ボランティアセンターでは、ボランティア活動や市民活動に取り組む人たちから直接話を聞くことができるトークイベント「ボラトーク」を実施しています。
今回は、在学中にフィリピン・スタディツアーに参加して貧困問題について学び、帰国後も日本でできるフェアトレードのボランティアに継続的に参加した本学卒業生に、体験談を語っていただきます。
- アジア圏での国際協力の活動に興味がある方
- 国際ボランティアや社会を変えるアクションに興味がある方
- SDGsやグローバル課題に関心がある方
- 社会問題に関心を持つ人と出会いたい方
ぜひ、ご参加ください!
開催概要
日時 | 2024年12月27日(金)16:45~17:45 *対面参加者で質問や相談のある方は、18:15まで |
---|---|
会場 | サギタリウス館5階 S511教室・オンライン |
ゲスト | 渡辺 美琴さん(2024年国際関係学部卒)*オンライン登壇 野田 さよさん(認定NPO法人アクセス 理事長) |
内容 |
|
対象 | 本学学生・大学院生、教職員 |
参加費 | 無料 |
定員 | 20人(先着順) |
申し込み
申し込み方法
申し込みフォーム(Microsoft Forms)にアクセスし、必要事項を入力の上、送信してください。
申し込み締切
2024年12月26日(木)16:00
ゲストの紹介
渡辺 美琴さん(2024年国際関係学部卒・ドイツ在住)
1年次にフィリピン・スタディツアーに参加して貧困問題について学び、帰国後も日本でできるフェアトレードのボランティアに継続的に参加。3年次にイタリア、フィンランド、ネパールに渡航。卒業論文では「ネパールの女性の貧困」について研究した。
野田 さよさん(認定NPO法人アクセス 理事長)
海外ボランティアに憧れながらも、何も行動を起こせないまま大学3年生に。慌てて4年生のときにスタディツアーに参加したことが転機となり、フィリピンが第二の故郷となる。企業勤務を2年経験した後、フィリピンで現地インターンとして2年間活動。27歳で国際協力NPOアクセスに就職。
1年次にフィリピン・スタディツアーに参加して貧困問題について学び、帰国後も日本でできるフェアトレードのボランティアに継続的に参加。3年次にイタリア、フィンランド、ネパールに渡航。卒業論文では「ネパールの女性の貧困」について研究した。
野田 さよさん(認定NPO法人アクセス 理事長)
海外ボランティアに憧れながらも、何も行動を起こせないまま大学3年生に。慌てて4年生のときにスタディツアーに参加したことが転機となり、フィリピンが第二の故郷となる。企業勤務を2年経験した後、フィリピンで現地インターンとして2年間活動。27歳で国際協力NPOアクセスに就職。
- お問い合わせ先
-
京都産業大学 ボランティアセンター 13号館B1階
〒603‐8555 京都市北区上賀茂本山
Tel.075-705-1530
Fax.075-705-3191
開室時間
平日:9:00~16:30(13:00~14:00を除く)
土曜:9:00~11:45※不定期に閉室することがありますので、事前にお問い合わせください。
日曜・祝日:閉室
volunteer-support@star.kyoto-su.ac.jp