実施科目(平成25年度 春学期)
法律学科プレップセミナー
| 担当者 |
科目名 |
曜日名 |
時限 |
| 芦立 秀朗 |
プレップセミナー |
水 |
1 |
| 岩永 昌晃
| プレップセミナー |
月 |
1 |
| 浦中 千佳央 |
プレップセミナー |
月 |
1 |
| 太田 照美 |
プレップセミナー |
月 |
1 |
| 川合 全弘 |
プレップセミナー |
火 |
1 |
| 久保 秀雄 |
プレップセミナー |
金 |
1 |
| 須賀 博志 |
プレップセミナー |
木 |
1 |
| ア 亨 |
プレップセミナー |
月 |
1 |
| 高畠 淳子 |
プレップセミナー |
金 |
1 |
| 寺沢 知子 |
プレップセミナー |
水 |
1 |
| 中谷 真憲 |
プレップセミナー |
火 |
1 |
| 二本柳 高信 |
プレップセミナー |
水 |
1 |
| 日渡 紀夫 |
プレップセミナー |
火 |
1 |
| 深尾 正樹 |
プレップセミナー |
木 |
1 |
| 古谷 貴之 |
プレップセミナー |
火 |
1 |
| 増井 敦 |
プレップセミナー |
金 |
1 |
| 耳野 健二 |
プレップセミナー |
金 |
1 |
| 宮崎 綾望 |
プレップセミナー |
木 |
1 |
| 山口 亮子 |
プレップセミナー |
金 |
1 |
| 吉永 一行 |
プレップセミナー |
木 |
1 |
法政策学科プレップセミナー
| 担当者名 |
科目名 |
曜日名 |
時限 |
| 新 恵里 |
プレップセミナー |
火 |
1 |
| 岩本 誠吾 |
プレップセミナー |
金 |
1 |
| 植村 和秀 |
プレップセミナー |
水 |
1 |
| 芝田 文男 |
プレップセミナー |
火 |
1 |
| 焦 従勉 |
プレップセミナー |
水 |
1 |
| 中井 歩 |
プレップセミナー |
木 |
1 |
| 溝部 英章 |
プレップセミナー |
月 |
1 |
| 若狭 愛子 |
プレップセミナー |
木 |
1 |
少人数科目
| 担当者名 |
科目名 |
曜日名 |
時限 |
| 足立 幸男 |
2年次演習(公共政策分析) |
金 |
2 |
| 足立 幸男 |
3年次演習(公共政策分析) |
金 |
2 |
| 上田 秀明 |
政治学英書講読(新国際秩序の模索) |
火 |
4 |
| 上野 達也 |
2年次双方向講義A |
火 |
5 |
| 川北 靖之 |
2年次演習(唐律の基礎的研究) |
火 |
2 |
| 川北 靖之
| 3年次演習(唐律の基礎的研究) |
火 |
2 |
| 木俣 由美 |
2年次演習(会社法研究) |
水 |
2 |
| 木俣 由美 |
3年次演習(会社法研究) |
水 |
2 |
| キャンデル キャリン ポーラー |
英文契約書作成 |
火 |
5 |
| 清河 雅孝 |
自由演習(和書:商法判例研究A) |
金 |
1 |
| 初宿 正典 |
3年次憲法双方向講義A |
水 |
2 |
| 東郷 和彦 |
自由演習(歴史問題) |
木 |
4 |
| 戸田 五郎 |
2年次演習(模擬裁判導入演習) |
水 |
2 |
| 戸田 五郎 |
3年次演習(国際法模擬裁判) |
水 |
2 |
| 中村 邦義 |
2年次演習(刑法解釈の研究) |
火 |
3 |
| 中村 邦義 |
3年次演習(刑法解釈の研究) |
火 |
3 |
| 成田 秀樹 |
刑事模擬裁判 |
火 |
2 |
| 西村 峯裕 |
2年次演習(民法・知的財産法判例研究) |
金 |
1 |
| 西村 峯裕 |
3年次演習(民法・知的財産法判例研究) |
金 |
1 |
| 藤川 義人 |
知的財産実務演習 |
木 |
2 |
| 山本 宣之 |
3年次民法双方向講義A |
月 |
4 |
それ以外
| 担当者名 |
科目名 |
曜日名 |
時限 |
| 今井 薫 |
有価証券法 |
木 |
3 |
| 上田 知亮 |
比較政治学A |
水 |
4 |
| 田中 悟 |
アジア政治外交史A |
月 |
2 |
| 田村 正博 |
社会安全政策I(総論) |
火 |
4 |
| 服部 高宏 |
ドイツ法I |
火 |
1 |
| 平野 淳一 |
地方自治論I |
木 |
3 |
| 村田 淑子 |
経済法 |
火 |
3 |
| 山下 幸利 |
登記法 |
水 |
3 |
| 山田 廣己 |
商法特殊講義(証券・商品取引) |
水 |
2 |
| 山本 貴揚 |
民法入門B(総則・物権) |
水 |
3 |