- トップページ
- 学生生活
- コンピュータ環境の使い方
- Webの利用と作成
Webの利用と作成
Webの基礎知識
Webとは
「インターネット」という言葉を聞いた場合、多くの人は「Web ページ」をイメージするのではないでしょうか。ここからは、インターネットを代表するサービスのひとつであるWeb について説明します。Webページの閲覧
Webブラウザで皆さんが「見たい」と思っているWebページに行くにはどのような手段があるかを説明します。情報倫理
本学のコンピュータおよびインターネットの利用だけでなく、自宅のコンピュータおよびインターネット利用の際に守るべきルールです。著作権等、情報倫理に関する事項をQ&A形式でまとめています。Webページ作成関連
ここまではWebページの閲覧方法を紹介しました。ここからは、Webページを作成する際に知っておいてもらいたいことを説明します。
本学では、利用者がWebページを作成する領域を設けています。自分で作成したWebページを、公開することが可能です。
なお、Web ページを作成するにあたって、次の項目に注意してください。
本学では、利用者がWebページを作成する領域を設けています。自分で作成したWebページを、公開することが可能です。
なお、Web ページを作成するにあたって、次の項目に注意してください。
- 権利の侵害をしない
誹謗中傷等はもってのほかですが、それ以外にも市販されている音楽をWebサーバ上に公開したり、他人の文章をそのままWebページにコピーして貼り付けたりといったことは知的財産権(この場合は著作権)の侵害になります。また、他人の写真を公開することも肖像権の侵害になる可能性があるので、あらかじめ許諾を取るようにしてください。
詳細は、「初めてガイド」の中の「情報倫理Q&A」を参照してください。 - 割り当て容量の制限に注意
個人に割り当てられた保存割当容量は、Linux のホームディレクトリに保存するデータ等を含めて1500MBytes です。この割当容量を超えた場合、ファイルの保存ができなくなりますので、充分に注意してください。
Webサービス
本学で提供されるWebサービスについてまとめています。
課外活動団体のWebサイト
課外活動団体のWebサイトを新規で開設したい場合は、学生支援センターにて校正、申請の手続きをする必要があるため、事前に学生支援センターに相談してください。
管理者の変更やWebサイトの閉鎖については、以下のマニュアルを参照してください。
管理者の変更やWebサイトの閉鎖については、以下のマニュアルを参照してください。