- トップページ
- 学生生活
- コンピュータ環境の使い方
- その他
その他
情報センター規程一覧
京都産業大学情報センター利用規程(12.5KB)ネットワークセキュリティポリシー
| 規程の名称 |
説明 |
||
|---|---|---|---|
| 学校法人 京都産業大学 ネットワークセキュリティ規程(117KB) |
本学のネットワークセキュリティに 関する規程です。 |
||
| ネットワーク セキュリティ 対策基準 |
学校法人京都産業大学インターネット 及び 学内ネットワーク利用に関する 対策基準(82BK) |
上記の「学校法人 京都産業大学 ネットワークセキュリティ規程」に 含まれる対策基準です。 |
|
| 学校法人京都産業大学サーバ運用に 関する対策基準(98KB) |
|||
| 学校法人京都産業大学学内ネットワーク 接続利用に関する対策基準(99KB) |
|||
| 学校法人京都産業大学学内ネットワーク 運用管理に関する対策基準(91KB) |
|||
| 学校法人京都産業大学情報取扱に 関する対策基準(88KB) |
|||
eduroamについて
eduroam(国際無線LANローミング基盤) / 本学構成員向け
世界中にあるeduroam参加機関の間でキャンパスWi-Fiの相互利用を実現するローミングサービスです。 本学構成員は、訪問先機関がeduroamに参加していれば、Wi-Fi接続が可能です。
- 詳しくはこちら
eduroam(国際無線LANローミング基盤) / 他機関利用者向け
世界中にあるeduroam参加機関の間でキャンパスWi-Fiの相互利用を実現するローミングサービスです。 他機関の方が本学でW-Fiを利用することができます。
- 詳しくは こちら
本学学生割引ソフトウェア(Adobe)
Adobe
本学の学生・大学院生・教職員はアドビシステムズ社のソフトウェアを、アカデミックパッケージ価格より 更に安価に購入することが可能となっています。
- 詳しくは こちら
P2Pファイル共有ソフトの通信制限について
インターネットの普及と共にたくさんのユーザーに利用されるようになったP2P ファ
イル共有ソフトですが、共有されるファイルに著作権違反が多いという問題があります。
著作権違反の問題は、大学としては看過しがたいことであり、そのような行為には大学と
して明確な姿勢を示す必要があります。
また、加えてP2P ファイル共有ソフトはマルウェア感染の温床となっています。ファイ
ルを求める利用者心理を突いて、高価なソフトウェアや、便利なフリーソフトを装ったソ
フトウェアにマルウェアが埋め込まれており、利用者はそれらをダウンロードし利用する
ことで、マルウェアに感染する恐れがあります。
これらのことから平成23 年6 月1 日より、著作権法遵守、及びマルウェア(ウイルス等
の悪質なプログラム)感染の危険性があるP2P ファイル共有ソフトの通信を遮断していま
す。詳細は以下のとおりです。
通信を遮断するP2Pファイル共有通信について(令和元年10月9日時点)
| 100bao | foxy | mute | soribada |
| aim-file-transfer | generic-p2p | neonet | soulseek |
| allpeers | globus | netfolder | stealthnet |
| ants-p2p | gnunet | openft | tesla |
| applejuice | gnutella | pando | thecircle |
| ares | goboogy | peerenabler | totodisk |
| azureus | gtalk-file-transfer | perfect-dark | tubes |
| bittorrent | imesh | poco | unknown-p2p |
| direct-connect | ip-messenger-file-transfer | pp-accelerator | vagaa |
| emule | kazaa | qq-download | warez-p2p |
| fasttrack | kugoo | seamless-phenom | winmx |
| fileguri | manolito | sendoid | winny |
| fileswire | ms-ocs-file-transfer | share-p2p | xunlei |
| flashget | msn-file-transfer | softros-messenger-file-transfer | yahoo-file-transfer |
