Vol.108 志学会執行委員会 執行委員長 西岡 朋章さん・体育会本部 会長 村上 雄大さん・文化団体連盟常任委員会 委員長 澄川 光成さんインタビュー
本学学生の代表となる志学会執行委員会、
体育会系クラブ・文化系クラブをそれぞれサポートする
体育会本部・文化団体連盟常任委員会の代表である3名にお話を伺いました。
まずは志学会執行委員会の委員長である西岡さんにお伺いします。志学会執行委員会とはどのような活動をされているのですか?

実際に活動して感じることは、この委員会の部員であるからこそ、経験出来るものが多くあることです。「スプリングコンサート」や「志学会アッセンブリアワー」など多数のイベントがあり、その分準備をすることもたくさんあるので大変ですが、頑張って取り組んだ分、イベントが成功したときの達成感は、他では味わえないので、良い経験をさせてもらっていると思います。



続いて、体育会本部の会長である村上さんにお伺いします。体育会本部とはどのような活動をされているのですか?
正直に言うと、入部した当初は少し面倒だなと感じるところもありました。体育会本部の部員は全員、体育会系クラブに所属している部員で構成されているため、クラブ活動と体育会本部の業務を両立することが、非常に大変です。しかし、クラブ活動の合間を縫って体育会本部の業務をやり終えたときは、満ち足りた気持ちになり、やりがいを感じることが出来るので、プラスの経験になっています。
会長に選ばれた際は、大きな責任が伴ってくるので、務まるのかという不安もありましたが、その不安と同じくらいやってやろうという気持ちもありました。会長をやり遂げることが出来れば、更なる成長に繋がると感じ、精一杯やっていこうと思っています。
次は文化団体連盟常任委員会の委員長である澄川さんにお伺いします。文化団体連盟常任委員会とはどのような活動をされているのですか?



それぞれ、たくさんの活動をされてきたと思いますが、その中で印象に残っていることは何ですか?
村上)2年次生に担当した「リーダー交流会」です。体育会系クラブの全団体の参加必須行事であるため、大勢のクラブ生が一同に集まります。たくさんのクラブ生が参加し、労力もお金もかかるので、大きな責任が伴います。だからこそ、しっかりと準備をする必要があります。円滑にイベントを開催できるか不安もありましたが、無事終えることが出来たときは、やって良かったと感じました。
澄川)私は2年次生に担当した「神山祭」が印象に残っています。神山祭実行委員会だけでなく、更に文化系クラブとの調整も同時に行わなければならず、すべきことが非常に多くあり、一つ一つをこなしていくのが大変でした。でも「神山祭」という大きなイベントに関わり、自分たちで作りあげていくのは、自分自身の成長にも繋がりました。また来場者により良いものを届けたいと思い、創意工夫して準備していくことは、他では得ることが出来ない充実感がありました。
西岡)私は1年次生に担当した「クラブリーダー研修会」というイベントです。このイベントは毎年2月に全クラブを対象として、新主将となる方にリーダーとしての心構えを持ってもらうことを目的としています。とても責任が伴う、非常に重要なものですが、大変楽しくイベントを進めることが出来ました。1年次生のときに担当していたので、対象者はほとんどが上級生でしたが、委員会の先輩方に引継ぎを受けながら、どのように開催していくかを考えるのは学ぶところの多いものとなりました。



活動をする上で欠かせないクラブBOX。皆さんにとってクラブBOXとはどのような場所ですか?
村上)とてもアットホームな場所です。本来は体育会本部の業務を行う場ですが、することがなくてもクラブBOXに行けば、誰かがいて、業務のこと以外でも気軽に話せるので、家のようにくつろげる場所だと感じています。
西岡)私も家にいるような感覚を持っています。実際、家よりもクラブBOXにいる時間が長いということもあり、居心地が良い空間です。委員みんなも困ったことがあればすぐにクラブBOXに行き、他の委員の意見を聞いたりしています。また同じフロアに体育会本部や文化団体連盟常任委員会など、自治会クラブのクラブBOXがあるので、他団体との交流も生まれる場でもあります。
澄川)私にとっては、クラブBOXはメリハリをしっかりとつける場所という感覚です。最低限の時間でするべきことをし、しっかりと業務をこなしていくことが大切だと思っています。しかし、もちろん委員同士のコミュニケーションも大事だと思っています。お昼休み時間のクラブBOXの当番がコミュニケーションの場です。そこでお互いの近況を話したり情報共有して仲を深めています。
様々な経験を経て、それぞれ団体の代表となられましたが、心がけていることや目指しているものは何ですか?



しっかり者で物事を引っ張っていく西岡さん。人懐っこい雰囲気で親しみのある村上さん。細かいところまで気配りができ、冷静に判断する澄川さん。お互いが「彼が委員長(会長)で良かった」語り、クラブBOXを行き来するほど、良いチームワークが出来ていました。自分たちの役割を果たすべく、すでに頑張っています各団体の成長をぜひ楽しみにしてください!
(2018.03.06)