2023年度秋学期第3弾ボランティア一日体験プログラム「わん☆ボラ」『学びと体験の場 地域交流イベント』実施報告
2023.12.21
ボランティアセンターでは、ボランティアに興味がありながらも、なかなか活動を始められずにいる学生を対象に、ボランティア一日体験プログラム「わん☆ボラ」を実施しています。
2023年度秋学期第3弾では、地域交流イベントのプログラムを実施しました。
「学びと体験の場 地域交流イベント」活動概要
受入団体 | 西陣会 |
---|---|
活動日時 | 2023年11月12日(日)10:45~16:40 |
活動場所 | 嘉楽中学校(京都市上京区) |
参加者数 | 3人 |
京都市上京区にある嘉楽(からく)学区で行われた地域のお祭り「嘉楽わっしょ」に出店される西陣会のお手伝いで、やきとりとぎょうざの販売を行いました。また、お祭りの最後に開催された抽選会の景品紹介と景品渡しや、後片付けも行い、お祭り当日の運営を担いました。
参加した学生の声(アンケートより抜粋)
※回答者数:3人
参加しようと思ったきっかけは?
(複数回答)
項目 | 人数 |
---|---|
1.一日の体験で気軽に参加できると思ったから | 3 |
2.ボランティア活動が自分のキャリア形成に役立つと思ったから | 2 |
3.大学のプログラムで安心して参加できると思ったから | 1 |
4.やりたいと思っていた活動だったから | 1 |
5.その他 | 1 |
6.ボランティアがどんな活動なのか、体験してみたかったから | 0 |
7.1人ではなく、一緒に参加する人がいるから | 0 |
8.友人に誘われて、一緒にやってみようと思ったから | 0 |
活動に参加してみて、印象に残ったできごとは?
- 子どもから高齢者まで、さまざまな人と関われたこと。
- 意外と戦力として期待されていた。みんな、いい人だった。
- 障害のある人もない人も、一緒に楽しんでいる姿を見ることができたこと。
- お客さん側ではなく、運営側として、地域のために貢献できたこと。
受入団体からのメッセージ
今回は嘉楽わっしょへのご参加ありがとうございました。
このお祭りを通してさまざまな地域の方と交流し、お会いしたのではないかと思います。実際に地域の方とお話しながら考えたことは、これから自分が生活する上でも重要な視点になってくるかもしれません。
今回の活動が皆さんのこれからの活動の糧になっていたら幸いです。またいつでもボランティアお待ちしています。
このお祭りを通してさまざまな地域の方と交流し、お会いしたのではないかと思います。実際に地域の方とお話しながら考えたことは、これから自分が生活する上でも重要な視点になってくるかもしれません。
今回の活動が皆さんのこれからの活動の糧になっていたら幸いです。またいつでもボランティアお待ちしています。
地域住民でないと、なかなか地域のお祭りに参加する機会がないかと思います。嘉楽学区の一事業所として、地域との交流を大切にされている西陣会さんとともに、学区のお祭りの担い手として参加できたのは、貴重な機会でした。
西陣会のスタッフの皆さんからは、「嘉楽わっしょ」についてや、ぎょうざややきとりの焼き方などを教えていただき、お祭りが始まるとお客さんとして来られた地域住民の方々とたくさんやりとりをして、さまざまな方々と交流しながらお祭りを楽しむことができました。
受け入れていただいた団体の皆さま、ありがとうございました。
西陣会のスタッフの皆さんからは、「嘉楽わっしょ」についてや、ぎょうざややきとりの焼き方などを教えていただき、お祭りが始まるとお客さんとして来られた地域住民の方々とたくさんやりとりをして、さまざまな方々と交流しながらお祭りを楽しむことができました。
受け入れていただいた団体の皆さま、ありがとうございました。
- お問い合わせ先
-
京都産業大学 ボランティアセンター 13号館B1階
〒603‐8555 京都市北区上賀茂本山
Tel.075-705-1530
Fax.075-705-3191
開室時間
平日:9:00~16:30(13:00~14:00を除く)
土曜:9:00~11:45※不定期に閉室することがありますので、事前にお問い合わせください。
日曜・祝日:閉室
volunteer-support@star.kyoto-su.ac.jp