実施科目(平成29年度 秋学期)
| 担当者名 | 科目名 | 曜日名 | 時限 |
|---|---|---|---|
| 青木 淳 | 応用プログラミング(Java) | 木 | 2 |
| 青木 淳 | プログラミング言語 | 金 | 4 |
| 赤岩 香苗 | 応用プログラミング(データ解析) | 木 | 2 |
| 赤岩 香苗 | 線形代数Ⅱ | 金 | 2 |
| 赤﨑 孝文 | コンピュータ理工学実験A・B | 火 | 3 |
| 秋山 豊和 | コンピュータネットワークⅡ | 月 | 4 |
| 伊藤 浩之 | 現象の数学 | 水 | 2 |
| 岡田 英彦 | ヒューマンインタフェースⅡ | 木 | 3 |
| 荻野 晃大 | 基礎プログラミング演習Ⅱ | 水 | 1 |
| 荻野 晃大 | 感性工学 | 木 | 1 |
| 奥田 次郎 | データ解析 | 火 | 1 |
| 奥田 次郎 | 人間情報処理 | 水 | 2 |
| 蚊野 浩 | グラフィックスⅡ | 月 | 4 |
| 河合 由起子 | 実践Webアプリケーション | 月 | 1 |
| 小林 聡 | コンピュータのための数学Ⅱ | 金 | 4 |
| 小林 聡 | コンピュータのための数学Ⅲ | 金 | 5 |
| 佐藤 幸雄 | 大学数学の基礎演習Ⅱ | 火 | 4 |
| 神 貞介 | 微分積分Ⅱ | 木 | 3 |
| 瀬川 典久 | 電磁気学 | 火 | 1 |
| 瀬川 典久 | 電磁波情報学 | 水 | 1 |
| 瀬川 典久 | 微分積分Ⅱ | 木 | 3 |
| 竹内 勉 | 移動通信工学 | 水 | 2 |
| 田島 敬史 | データベースシステムⅡ | 月 | 2 |
| 田中 岳人 | 大学数学の基礎演習Ⅱ | 火 | 3 |
| 田中 宏喜 | 基礎セミナーA・B | 金 | 1 |
| 谷口 雅彦 | 線形代数Ⅱ | 金 | 2 |
| 玉田 春昭 | ソフトウェア工学Ⅰ | 水 | 1 |
| 玉田 春昭 | 発展プログラミング演習 発展プログラミング演習Ⅰ |
木 | 1 |
| 外山 政文 | 量子力学 | 金 | 4 |
| 中川 博満 | 情報と職業 | 金 | 2 |
| 中川 義行 | 微分積分Ⅱ | 木 | 3 |
| 中島 伸介 | 応用プログラミング(Web) | 木 | 2 |
| 永谷 直久 | 計測と制御 | 月 | 5 |
| 永谷 直久 | センサ・アクチュエータ基礎 | 金 | 5 |
| 新實 治男 | コンピュータアーキテクチャⅠ | 月 | 3 |
| 新實 治男 | 論理回路Ⅰ | 月 | 4 |
| 林原 尚浩 | 分散処理システム | 金 | 3 |
| 林原 尚浩 | コンピュータのための数学Ⅱ | 金 | 4 |
| 平石 裕実 | 言語オートマトン | 火 | 2 |
| 平石 裕実 | 基礎プログラミング演習Ⅱ | 水 | 1 |
| 平石 裕実 | 応用プログラミング(C) | 木 | 2 |
| 水口 充 | 基礎プログラミング演習Ⅰ | 水 | 1 |
| 水口 充 | 発展プログラミング演習Ⅱ | 木 | 1 |
| 宮森 恒 | マルチメディア符号化論 | 金 | 2 |
| 宮森 恒 | グラフィックスⅠ | 金 | 3 |
| 棟方 渚 | 知能情報メディア論 | 木 | 3 |
| 安田 豊 | 基礎プログラミング演習Ⅱ | 水 | 1 |
| 吉村 正義 | 論理回路Ⅱ | 火 | 2 |
| 吉村 正義 | 基礎プログラミング演習Ⅱ | 水 | 1 |
