松下 真也 ゼミ

会計理論の基礎と応用

ゼミについて

最近は、会計に興味を持たない人が多いようですが、企業の意思決定の多くが会計情報に基づいているという事実を知っていますか?その理由は、数量化された会計情報は、比較可能で客観性が高いからです。それゆえ、今後、どのような情報を会計情報として収集していくのか、そして、どのような情報をどの範囲にどの方法で伝達していくのかが課題です。 このゼミでは、簿記や会計に関する基礎的な理論を学習し、実社会に応用していく能力(例えば、実社会の問題を発見し解決する能力)を修得します。具体的には、簿記・会計に関するトピックについて、データ収集の方法、資料のまとめ方、プレゼンテーションの方法およびディスカッションの方法を修得します。

ゼミの魅力・アピールポイント

このゼミの魅力は、教員とのフランクな関係の中で、自分の好きなテーマで自由に研究を進めていけることにあります。簿記、財務会計、管理会計など、会計学の研究分野は多岐にわたりますが、さまざまな研究手法を駆使して不思議を解決できるよう、基本的なところから指導します。また、将来、研究者を目指して大学院進学を考えている人には、自由な発想で研究活動を進めていくことができる教育を行います。

学生へのメッセージ

「簿記が苦手だから、自分は会計に向かない」と思っている人が多いと思いますが、私のゼミの卒業生には、簿記が苦手だった人も大勢います。そういう意味で、いまの簿記の得手不得手は特に気にする必要はありません。
私は、これまで「費用収益の対応概念とその実践」に興味をもち、会計制度、収益認識、原価計算など、幅広い領域にわたる研究を進めてきました。その実績から、さまざまな分野・研究手法の指導ができます。
ですが、学生から学ぶことも非常に多いと感じます。最近では、私が論文に掲載した理論の検証方法をゼミ生が提案してくれ、若い人の自由な発想力に驚かされました。
ゼミは、こちらから知識を与えるだけでなく、双方向の知識のやりとりから新しい知見を生み出す場と考えます。会計学に関する不思議にチャレンジしたい人は、一緒に会計学の勉強をはじめましょう。
PAGE TOP