体育教育科目

プログラムの特色

健康とスポーツの理論と実践を学ぶ

体育教育科目では、身体能力の維持・向上と生涯にわたる健康の基礎づくりを目指す体育教育に力をいれ、授業科目を「健康科学科目」と「スポーツ科学科目」にわけ、それぞれ講義、実習および演習を開講しています。

これらは、4年間を通してからだの機能と運動(身体運動)とのかかわりについて学ぶことを目的とし、健康とスポーツの科学を系統的に学ぶことができるカリキュラム編成は、理論と実践の有機性を生かした本学固有のオリジナリティを持った内容となっています。

開講科目

講義科目

健康科学講議
スポーツ科学講義A
スポーツ科学講義B(本年度休講)
スポーツの心理*
ウェイトトレーニングの理論と実際*
スポーツ指導論*
スポーツ医学Ⅰ*
スポーツ医学Ⅱ*
スポーツマネジメント*
スポーツ栄養学*
スポーツのスキル*
スポーツと人間形成*

*スポーツ指導者育成科目

実習科目

健康科学実習
スポーツ科学実習A
スポーツ科学実習B

演習科目

健康科学演習A
健康科学演習B
スポーツ科学演習A
スポーツ科学演習B

スポーツ指導者育成コース

*スポーツ指導者の認定資格が修得できる

本学では、(公財)日本スポーツ協会との協定により「スポーツ指導者育成コース科目」を設置し、日本スポーツ協会公認の指導員・上級指導員およびスポーツプログラマーの養成など、将来の資格へつながる科目を「体育教育科目」で開講しています。

本学開講の「スポーツ指導者育成コース科目」8科目(共通科目I・II)または10科目(共通科目I・II・III)を全て卒業までに単位修得し、(公財)日本スポーツ協会へ申請すれば共通教育の講習と試験免除が受けられます。

※:現代社会学部専門教育科目

財団法人日本スポーツ協会公認スポーツ指導者制度ってどんな制度!?

日本スポーツ協会公認スポーツ指導者制度は、国民スポーツ振興と競技力向上にあたる各種スポーツ指導者の資質と指導力の向上をはかり、指導活動の促進と指導体制を確立するため、日本スポーツ協会と加盟団体等が一体となって1977年に制定されました。
この制度では、次の事項の達成をはかることを目的とされています。

  1. 各競技別スポーツの普及発展に即応する指導体制を確立すること。
  2. 多様なスポーツニーズに対応した指導者を一貫したシステムにより養成し、その資質と指導力の向上をはかること。
  3. 指導者の各組織内における位置づけと役割に応じた資格認定を明確にし、社会的信頼を確保すること。
  4. 種類別、地域別、競技別に指導者の組織的連係をすすめ、活動促進をはかること。

  これらの目的に沿って、スポーツの意義と価値を自覚し、尊重し、表現できる資質能力(思考、態度・行動、知識・技能)を養成されるのが「スポーツ指導者」です。

PAGE TOP