文化学部京都文化学科開設記念リレー対談講座「京都学事始め」

主催:京都産業大学 後援:京都新聞

 京都産業大学は2015年4月、文化学部に京都文化学科を開設します。それを記念して、リレー対談講座「京都学事始め」を開講します。京都文化学科は、日本文化の核である京都文化の探究と英語での世界への発信を目指し、地域性と国際性を兼ね備え、地域社会の発展に貢献するグローカルな人材の養成を目指します。

 リレー対談講座では、京都の伝統文化を担う一流のゲストを講師に迎え、本学教員が聞き手となって、みなさんに京都文化の真髄をわかりやすく学んでいただきます。

会場

京都産業大学 むすびわざ館

むすびわざ館へのアクセス

時間

いずれも午後2時から90分

入場無料・要申込・各回定員100名


比叡山と千日回峰行

和食が世界無形文化遺産に登録されましたが、その代表格が京会席です。
南禅寺前に店を開いて400年を超す老舗「瓢亭」の第14代当主で、京都府無形文化財保持者の髙橋英一さんを招き、うまみ、しつらい、もてなし、盛り付けなど京会席の魅力についてわかりやすく紹介していただきます。

  • コーディネーター:吉澤 健吉 京都産業大学教授・小林 一彦 京都産業大学教授
日時 講座 講師 締切
2014年10月11日(土) 琳派とわたし 森田りえ子氏
(日本画家、京都市立芸術大学客員教授)
終了しました
2014年11月8日(土) 織部と藪内家の茶の湯 藪内紹由氏
(古儀茶道藪内流宗家若宗匠)
終了しました
2014年12月13日(土) いけばなの心 池坊由紀氏
(華道家元池坊次期家元)
終了しました
2015年1月10日(土) 比叡山と千日回峰行 藤波源信氏
(比叡山大阿闍梨)
終了しました
2015年2月21日(土) 京料理と『和食』無形文化遺産 髙橋英一氏
(瓢亭十四代当主)
申し込みは
終了しました。

申し込み

申し込みは終了しました。

講師プロフィール

森田 りえ子氏(日本画家、京都市立芸術大学客員教授)

神戸市生まれ。京都市立芸術大学日本画専攻科(現大学院)修了。1986年、第1回川端龍子賞で大賞を受賞。鹿苑寺金閣本堂杉戸絵および客殿天井画が2007年に完成。2009年5月、その杉戸絵「春夏秋冬」を中心にした『東方彩夢 森田りえ子展』をパリで開催。京都市芸術新人賞、京都府文化功労賞を受章。

藪内 紹由氏(古儀茶道藪内流宗家若宗匠)

1967年京都市生まれ。幼名 照久。
福井工業大学建設工学科(木造建築専攻)卒業。91年、臨済宗天龍寺派管長平田精耕老師のもとに参禅修行。94年11月藪内流宗家13世青々斎竹中家元より允猶斎竹卿紹由の斎号を授けられ、藪内流宗家若宗匠を襲名。

池坊 由紀氏(華道家元池坊 次期家元)

小野妹子を道祖として仰ぎ、室町時代にその理念を確立させた華道家元池坊の次期家元。いのちをいかすという池坊いけばなの心を通した多彩な活動を展開。2013年にはハーバード大学においてワークショップを、またニューヨーク国連本部において献花を行なう。アイスランド共和国名誉領事

藤波 源信氏(比叡山大阿闍梨)

1959年三重県四日市市生まれ。満17歳で比叡山延暦寺にて得度を得る。翌年、叡山学院入学後に、酒井雄哉阿闍梨の飯室谷に移住し、酒井雄哉阿闍梨の千日行に随身する。昭和59年回峰行初百日行達成。一度比叡山を降り僧侶を辞め、一般社会人として会社勤めを経験する。 平成5年、「山家学生式」による十二年籠山行に身を投じ、同時に千日回峰行の修行に入る。平成15年9月18日満行。平成15年10月19日、参内加持。平成17年、十二年籠山を円成する。 現在比叡山山麓、飯室谷松禅院の自坊にて、ほぼ13時より毎日護摩供養と加持を行っている。

髙橋 英一氏(京都南禅寺畔「瓢亭」十四代当主)

京都生まれ。同志社大学卒業後、東京、大阪で料理修行をし、1964年に京都南禅寺畔「瓢亭」勤務。67年同店十四代を継承。京都料理芽生会会長、京料理組合組合長、日本料理アカデミー会長を歴任。92年京都府優秀技能者表彰(府の現代の名工)。2007年厚生労働大臣卓越技能者表彰(国の現代の名工)。10年黄綬褒章受章。13年京都府指定無形文化財保持者認定。全国各地で茶事両氏の講習や講演、イベントなども行う。

コーディネーター

吉澤 健吉

 京都産業大学教授
1950年、東京都生まれ。横浜市立大学卒業。1974年、京都新聞社入社、編集局報道企画室長、編集局次長、総合研究所所長をへて、2010年から総研特別理事。2013年4月から京都産業大学教授。専門はメディア論、京都文化論。

小林 一彦

 京都産業大学教授
1960年、栃木県生まれ。慶應義塾大学大学院修了。京都産業大学日本文化研究所長・教授。専門は日本古典文学(和歌文学・中世文学)。著書、日本歌人選『鴨長明と寂蓮』(笠間書院、2012)、100分de名著ブックス『方丈記』(NHK出版、2013)他。


問い合わせ先

京都産業大学文化学部事務室
〒603-8555 京都市北区上賀茂本山
Tel.075-705-1941
Fax.075-705-1514

PAGE TOP