
VIEW
DETAILS
「巨視と微視」というテーマを元に
「大きな視点」と「小さな視点」から、
様々な協働により発展させ、
広報との連携により顕在化することで
本学の研究を広く社会に向けて
発信できることを期待します。
研究活動をさらに活性化するために研究機構を置き、本学専任教員が行う学内外の研究者との共同研究を推進し、支援するとともに、下記7研究所の総合的な運営及び調整を行っています。
各研究所では、学際的、総合的な共同研究調査、研究調査に必要な資料、参考文献等の収集及び管理、国内外の大学及び研究機関との学術・研究交流、学術誌の刊行、研究発表会、講演会及びシンポジウムの開催などの事業を行っています。
神山宇宙科学研究所
世界問題研究所
日本文化研究所
社会安全・警察学研究所
タンパク質動態研究所
先端科学技術研究所
感染症分子研究センター
植物科学研究センター
人間情報学研究センター
生態系サービス研究センター
総合学術研究所
研究者のキーワードごとの
データベースとして
広く深く、京都産業大学の研究分野を包括して紹介するデータベースです。
研究業績ランキング(エルゼビア)
掲載論文
1論文あたり被引用数※
2016 - 2020
(全国私立大学3位、大学院大学除く)
出典:朝日新聞出版「大学ランキング2022」より「研究業績ランキング(エルゼビア)掲載論文(2016~2020年)」の「1論文あたり被引用数」。
研究論文の国際共著率※
(大学院大学除く)
文部科学省科学技術・学術政策研究所、研究論文に着目した日英独の大学ベンチマーキング2019、調査資料-288、2020年3月を基に本学独自集計
学術誌「ネイチャー」論文掲載数※
2012 - 2021
(全国私立大学3位、大学院大学除く)
出典:朝日新聞出版「大学ランキング2023」より「「ネイチャー」「サイエンス」ランキング」の「「ネイチャー」(2012~2021年)」論文掲載数。
科研費 大型研究種目・
新規採択※
2020
京都産業大学・慶応義塾大学・早稲田大学
文部科学省「令和2年度科学研究費助成事業の配分について」より引用