2022.04.20
グルメ休日や空き時間におすすめ!おしゃれにテイクアウトでピクニックを楽しもう

青空の下で食べるとおいしさも格別!春から初夏はピクニックにぴったりの季節です。今回は在学中に訪れたい京都市内のテイクアウト店をご紹介。各お店から歩いてすぐに行ける近くのピクニックスポット情報も参考にしてみてくださいね。一人でも友達とでも、ふらっとおでかけしましょう!
川を眺めながら「WIFE&HUSBAND」のコーヒーでひと呼吸


ピクニックバスケットをレンタルできるセットがあり、手ぶらで訪れても野外でコーヒーをいただくピクニックが楽しめます。オプションとして丸椅子や折り畳みテーブル、麦わら帽子などもレンタルできます。
川べりを散策すれば、自然と腰を落ち着けたくなる場所が見つかるはず。オリジナルのW & H ブレンドはくつろぎの時間のために自家焙煎されたもの。重さのない透明感のある味わいで、深煎りなので冷めても酸味が出にくく、ゆったりとした時間を過ごすのにぴったりです。ブレンド以外にも産地別のコーヒーや、プラス100円でアイスコーヒーも注文できます。



𠮷田さんご夫婦はお二人ともがカフェ経営のプロフェッショナル。有名紅茶専門店に長年勤めた後、2015年にこちらのお店をオープンされました。
メインにコーヒーを選んだのは、ブレンドや焙煎など自分たちの価値観を反映できる要素が多いからだそう。
東西問わずの古道具がひしめく店内も素敵なので、覗いてみてくださいね。
WIFE&HUSBAND
住所:京都市北区小山下内河原町106-6
営業時間:10:00~17:00(ピクニック15:00 L.O.、カフェ16:30L.O.)
定休日:不定休
付近のピクニックスポット 賀茂川沿い

スーパー「斗々屋(ととや) 京都本店」で自然について、消費について考えよう




「ゼロ・ウェイスト」以外にも斗々屋には「オーガニック」「フェアトレード」といったこだわりが。スキンケア用品やエコ食器など日用品コーナーも充実しており、商品に込められた工夫や取り組みが店内のポップで丁寧に説明されています。ピクニックをしながらサステナブルな暮らし方について話し合ってみてはいかがでしょうか。
斗々屋 京都本店
住所:京都市上京区河原町通丸太町上る出水町252番地 大澤事務所本社ビル 斗々屋
営業時間:11:00~20:00
定休日:なし ※月に1日不定休あり
(インスタグラムで公開 @totoya_kyoto)
付近のピクニックスポット 鴨川デルタ

住所:京都市左京区下鴨宮河町
アクセス:京都市バス「河原町今出川」下車徒歩約5分、又は京阪電車「出町柳駅」下車すぐ
京都産にこだわるフレンチをお手頃価格で。「エヴァンタイユ」の水曜マルシェ


地産地消にこだわり、野菜はもちろん肉や卵も京都産のものを使用。「野菜は、20年以上のお付き合いがある大原の農家さんたちから無農薬のものを取り寄せています。大原は山に囲まれているから、雨が降ると山の栄養が全部畑に行き届く。だから野菜が格別においしいんです」とシェフの森谷之雄さん。
そんな大原の野菜やそれらをふんだんに使ったお弁当、オードブルを、毎週水曜日に店頭で開催しているマルシェで販売しています。おすすめはボリューム満点のお弁当や旬の野菜を使ったオードブル、パスタ、チキンカツなど。デザートのレモンタルトも魅力的でした!

フランス料理は値段やマナーの面でハードルを感じやすく、フレンチレストランに行く機会は少ないかもしれません。しかし、マルシェではお手頃価格で気軽にフランス料理を味わい、楽しむことができます。地下鉄・国際会館駅から徒歩7分、京都産業大学からは京都バス40系統に乗り、「長代南橋」で降りて徒歩1分とアクセスしやすい場所なので、ぜひ店に足を運んでみてくださいね!
エヴァンタイユ
住所:京都市左京区岩倉西五田町1-2
【水曜マルシェ】毎週水曜日10:00~16:00 店頭にて販売
詳しくは、エヴァンタイユのホームページを参照
付近のピクニックスポット 宝が池公園

住所:京都府京都市左京区上高野流田町8
アクセス:京都市営地下鉄「国際会館駅」下車5番出口から徒歩約15分、又は叡山電鉄「宝ヶ池駅」から徒歩約5分
いかがでしたか?ピクニックは店内の食事に比べると密な状態になりにくいのもポイントです。外で過ごしやすい季節は意外と短いので、ぜひタイミングを逃さずにお出かけしてみましょう。