ボランティア一日体験プログラム「わん☆ボラ」
『祗園祭ごみゼロ大作戦』実施報告
	
	2021.08.02
	ボランティアセンターでは、本学学生向けに、未経験者でも気軽に参加できる『ボランティア一日体験プログラム「わん☆ボラ」』を実施しています。
今回は、祗園祭で取り組まれている「祗園祭ごみゼロ大作戦」の活動に参加し、引率の学生スタッフを含め、合計12人の学生が活動しました。
	
	
	
	
		今回は、祗園祭で取り組まれている「祗園祭ごみゼロ大作戦」の活動に参加し、引率の学生スタッフを含め、合計12人の学生が活動しました。
「祗園祭ごみゼロ大作戦」活動概要
| 活動日時 | 参加人数 | 
|---|---|
| ①7月15日(木)16:00-19:00 | 4人 | 
| ②7月16日(金)13:30-16:30 | 3人 | 
| ③7月16日(金)16:00-19:00 | 5人 | 
祗園祭ごみゼロ大作戦は、繰り返し何度も洗って使用できる「リユース食器」を露店や私有地の仮設店舗などに導入し、ごみの減量と散乱ごみの防止を実施する日本最大級の取り組みです。しかしながら、今年の祗園祭の宵山行事は、新型コロナウイルス感染防止のため、大幅に縮小し開催されることとなり、リユース食器の導入がなくなったことから、活動内容が散乱ごみの清掃(ひろい歩き)となりました。
当日は、4~5人1組で、担当エリアを歩き、落ちているごみを拾っていきました。ごみを拾う際、写真を撮り、どこに落ちていたか地図に印をつける作業もあわせて行いました。本部に戻ってから、大きな地図に印を記録し、ごみマップを作成しました。
								    	        
					        						
								    	        
					        						
								    	        
					        						参加した学生の声(アンケートより抜粋)
	※回答者数:6人
	
		この企画に参加してみようと思ったきっかけは何ですか?(複数回答)
	
    
        
	
		| 項目 | 人数 | 
|---|---|
| 1.一日の体験で気軽に参加できると思ったから | 5 | 
| 2.ボランティアがどんな活動なのか、体験してみたかったから | 3 | 
| 3.やりたいと思っていた活動だったから | 3 | 
| 4.1人ではなく、一緒に参加する人がいるから | 2 | 
| 5.大学のプログラムで安心して参加できると思ったから | 2 | 
| 6.ボランティア活動が自分のキャリア形成に役立つと思ったから | 2 | 
| 7.友人に誘われて、一緒にやってみようと思ったから | 2 | 
| 8.その他(楽しそうだったから) | 1 | 
活動に参加しての感想はいかがでしたか?
| 項目 | 人数 | 
|---|---|
| 1.よかった | 6 | 
| 2.どちらかといえばよかった | 0 | 
| 3.どちらともいえない | 0 | 
| 4.どちらかといえばよくなかった | 0 | 
| 5.よくなかった | 0 | 
活動に参加してみての感想をお書きください。
- いろんな人とお話できて楽しかった。
 - 京都の普段歩かない道を歩いたりして、楽しかった。
 - 地域の人とのつながりを感じられる場面があり、素敵な交流ができてよかった。
 - チームで活動できたことが良かった。楽しくボランティア活動を行うことができた。
 
参加した学生たちは、祗園祭ごみゼロ大作戦の活動に参加するのは初めてでした。
通常の活動とは異なる内容ではありましたが、普段歩かない路地を歩きながらごみを拾い、日常的なごみのポイ捨て状況や地域の様子などを感じ取れる時間となったのではないかと思います。
活動中、すれ違った方から「ご苦労さま」などと声をかけていたくだこともあり、少しではあるものの、地域の方と言葉を交わせたことも活動の励みとなりました。
参加者のみなさま、お疲れさまでした。
そして、受け入れていただいた祇園祭ごみゼロ大作戦のスタッフのみなさま、ありがとうございました。
- お問い合わせ先
 - 
				
京都産業大学 ボランティアセンター 13号館B1階
〒603‐8555 京都市北区上賀茂本山
Tel.075-705-1530
Fax.075-705-3191
開室時間
平日:9:00~16:30(13:00~14:00を除く)
土曜:9:00~11:45※不定期に閉室することがありますので、事前にお問い合わせください。
日曜・祝日:閉室
volunteer-support@star.kyoto-su.ac.jp